トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐藤幸彦

ウィキペディアから

Remove ads

佐藤 幸彦(さとう ゆきひこ、1968年4月16日 - )は、千葉県千葉市花見川区出身の元プロ野球選手外野手)。

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

小学生時代はテニスの選手であり、海外へテニス留学をした経験を持つ。拓大紅陵高では飯田哲也と同級生。2学年先輩には小川博文が、2学年後輩には和田孝志高橋憲幸がいた(和田とは後にプロでもチームメイトとなる)。1986年連続で甲子園に出場[1]

1986年のプロ野球ドラフト会議ロッテオリオンズから4位指名を受け入団[1]

高卒1年目の1987年に一軍デビューを果たし、イースタン・リーグでも打率.303、11本塁打と結果を残した[1]1989年には一軍初安打を放った。当初は三塁手初芝清とポジション争いをしていたが、1992年に初芝がレギュラー三塁手になると左翼手指名打者として起用されるようになった。1993年7月9日の対西武ライオンズ戦で、1試合4犠打日本プロ野球タイ記録をマークする。90年代前半は準レギュラー程度の出場機会があったが、その後出場機会が減少。しかし、1998年大村巌と併用されながら108試合に出場し、打数は少ないが打率.320、8本塁打、41打点をマーク。8月後半からは5番を打つようになった。2001年にも大塚明との併用だが、自己最多の73試合に先発出場し、シーズン序盤には4番も務めた。また、1999年2003年の5年間では二軍で490打数182安打で打率.371、33本塁打と格の違いを見せつけている。

「右の代打」を長く務めたためか、左投手の攻略を得意としており、特に相手の先発が左投手の場合はスタメンに起用されることも多かった「左キラー」だが、左投手のボールを逆らうように引っ張って長打にすることも多かった。

2004年に現役を引退。9月21日の対西武戦での引退打席は、同年齢で同じく引退試合となった潮崎哲也から3球目にライトフライを放った。背番号57番を18年間連続でつけており、これは上田浩明(西武)と並ぶ記録である。

引退後、ロッテのフロントに転身。編成部に所属していたが[2]、2016年からはファームディレクター兼チーフ調査担当[3]、2019年からは千葉ロッテマリーンズ寮長に就任。2009年シーズンはロッテと読売ジャイアンツの若手選手から成る連合チーム「シリウス」で、ロッテ浦和球場開催分の監督を務めた。

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

記録

背番号

  • 57 (1987年 - 2004年)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads