トップQs
タイムライン
チャット
視点
全日本珠算選手権大会
ウィキペディアから
Remove ads
全日本珠算選手権大会(ぜんにほんしゅざんせんしゅけんたいかい)は、全国珠算教育連盟が主催する「珠算暗算技能の日本一の人」を決定する珠算の競技会である。
概要
- 毎年8月8日(そろばんの日)開催される。
- 数年前までは各地の持ち回りで開催されていたが、近年は国立京都国際会館で開催されている。
- 個人総合競技(プリントに書かれている問題を制限時間内に1人で計算して答えを書きこむ。)、読上算競技、読上暗算競技、フラッシュ暗算競技、都道府県対抗競技が行われる。
- 個人総合競技は、乗算、除算、見取算、乗暗算、除暗算、見取暗算で行われ、前半の珠算種目は各300点満点(30問、1題10点、制限時間3分30秒)、後半の暗算種目は各200点満点(40問、1題5点、制限時間1分30秒)の計1500点満点になる。そして、総合競技の最高得点者が「そろばん日本一」となる。最高得点者が2人以上の場合は、同点決勝が行われる。なお、2008年より小学生の最高得点者が「小学生そろばん日本一」となる。
過去の大会
Remove ads
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads