トップQs
タイムライン
チャット
視点

八代市立泉第一小学校

熊本県八代市にあった小学校 ウィキペディアから

八代市立泉第一小学校map
Remove ads

八代市立泉第一小学校(やつしろしりつ いずみだいいちしょうがっこう)は、かつて熊本県八代市泉町下岳にあった小学校

概要 八代市立泉第一小学校, 過去の名称 ...
Thumb
体育館
Thumb
運動場
Thumb
閉校記念碑

2014年平成26年)3月末をもって閉校し、八代市立泉小中学校小中一貫校)に統合された。

Remove ads

概要

歴史
1873年明治6年)創立。2014年(平成26年)3月末をもって閉校し、141年の歴史に幕を下ろした。
校訓
「友情・勉学・自立」
校章
中央に校名の「泉一」の文字(縦書き)を配している。
校歌
1957年(昭和32年)制定。作詞は森田克己、作曲は坂井建次による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「泉一小」が登場する。
通学区域
八代市のうち「下岳地区(平、氷川台、和小路、中尾、定野、矢山、尾園、土生、宮の崎、井櫃、古屋敷、沢無田、広平、犬山、松の原、白木平、本屋敷)」。中学校区は八代市立泉中学校であった。

沿革

  • 1873年明治6年)8月 - 村役宅を校舎として代用、「公立下岳小学校」と称する。
  • 1879年(明治12年)5月 - 「下岳小学校」(単級編制)となる。
  • 1886年(明治19年)- 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上、「簡易下岳小学校」に改称。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、八代郡下岳村」が発足。
  • 1890年(明治23年)- 尋常科(4年制)を設置の上、「尋常下岳小学校」に改称。
  • 1892年(明治25年)- 「下岳尋常小学校」に改称。
  • 1900年(明治33年)5月 - 木造新校舎が完成。
  • 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
  • 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
  • 1911年(明治44年)8月 - 義務教育年限の延長により、収容児童数が増加したため、校舎を増築。
  • 1922年大正11年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「下岳尋常高等小学校」に改称。
  • 1926年(大正15年)6月 - 農業補習学校を併設。
  • 1926年(大正15年)7月 - 青年訓練所を併設。
  • 1935年(昭和10年)- 青年学校令の施行により、農業補習学校と青年訓練所が統合の上、「下岳青年学校」となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「下岳村下岳国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
    • 4月1日 - 国民学校初等科は、新制小学校「下岳村立下岳小学校」に改組・改称。
    • 5月8日 - 国民学校高等科は、青年学校普通科とともに、新制中学校「下岳村立下岳中学校」に改組・改称。
  • 1949年(昭和24年)4月 - 木造2階建て新校舎(14教室)が完成。
  • 1954年(昭和29年)
    • 5月 - 特別教室(4教室)が完成。
    • 10月1日 - 8村(下岳・柿迫・栗木・久連子・椎原・仁田尾・葉木・樅木)合併により、「泉村立泉第一小学校」と改称。同時に下岳中学校も「泉村立泉第一中学校」に改称。
  • 1957年(昭和32年)3月 - 校歌を制定。
  • 1962年(昭和37年)9月 - 体育館が完成。
  • 1966年(昭和41年)4月 - 中学校の統合により、泉村立泉中学校が開校。これにより、小学校単独となる。
  • 1971年(昭和46年)
    • 7月21日 - 集中豪雨により、校舎東側の石垣が決壊、西側川端の校地は河原となる。
    • 12月 - 氷川ダム工事補償によるプールが完成。
  • 1972年(昭和47年)
    • 3月 - 水害復旧工事が完了。
    • 5月 - へき地1級に指定される。
  • 1973年(昭和48年)8月 - 氷川ダムが完成。
  • 1974年(昭和49年)
    • 3月 - 創立100周年記念式典を挙行。
    • 4月 - 給食センタ-配送による学校給食が開始。
  • 1975年(昭和50年)3月 - 鉄筋コンクリート造2階建ての新校舎が完成。
  • 1978年(昭和53年)7月 - 運動場ナイタ-施設工事に着手。
  • 1982年(昭和57年)10月 - 同年7月に発生した大水害による、東側川沿いの石垣工事が完了。
  • 1988年(昭和63年)
    • 1月 - パソコン室を設置。
    • 4月 - へき地指定から除外され、特別地域に指定される。
  • 1990年(平成2年)1月 - 準へき地に指定される。
  • 1994年(平成6年)2月 - 新体育館が完成。
  • 1998年(平成10年)8月 - 運動場ナイター照明を撤去。
  • 1999年(平成11年)
  • 2001年(平成13年)10月 - 校舎の大規模改修を実施。
  • 2005年平成17年)8月1日 - 八代市との合併により、「八代市立泉第一小学校」(最終名)に改称。
  • 2006年(平成18年)1月 - 下岳・子どもの安全を守る会が発足。
  • 2014年(平成26年)
Remove ads

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads