トップQs
タイムライン
チャット
視点

市立札幌啓北商業高等学校

北海道札幌市にある公立高校 ウィキペディアから

市立札幌啓北商業高等学校map
Remove ads

市立札幌啓北商業高等学校(しりつ さっぽろけいほくしょうぎょうこうとうがっこう、: Municipal Sapporo Keihoku Commercial High School)は、北海道札幌市南区石山にある公立市立)の商業高等学校である。

概要 市立札幌啓北商業高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
市立札幌啓北商業高等学校

2027年令和9年)度に市立札幌藻岩高等学校と統合再編されることになっている[1]

Remove ads

設置学科

全日制
  • 未来商学科(2年次から下記の3コースに分かれる)
    • 会計コース
    • 情報コース
    • 国際コース(下記の2系列に分かれる)
      • 異文化系
      • マーケティング系

沿革

  • 1941年昭和16年)
  • 1943年(昭和18年)3月27日 - 札幌市第二国民学校(現・札幌市立柏中学校、南22条西5丁目)に校舎移転(定時制)[3]
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 札幌市立商業高等学校に昇格(定時制)[3]
    • 11月21日 - 旧札幌市役所庁舎(北1条西2丁目)に校舎移転[3]
  • 1950年(昭和25年)
    • 4月1日 - 北海道立札幌工業高等学校(南14条西12丁目)に商業科を増設し、北海道札幌伏見高等学校と改称(全日制)[4]
    • 7月11日 - 札幌市立商業高等学校を北海道札幌創成商業高等学校と改称、4月1日に遡って適用(定時制)[5]
  • 1951年(昭和26年)
    • 4月 - 男女共学化により、全日制・定時制ともこの年から女子生徒が入学[6]
    • 4月21日 - 札幌市立大通小学校(大通西11丁目)に校舎移転(定時制)[3]
  • 1955年(昭和30年)
    • 4月1日 - 北海道札幌伏見高等学校商業課程(全日制)を札幌市に移管、北海道札幌創成商業高等学校(定時制)と合併し、北海道札幌創成商業高等学校(全日制・定時制)として発足[7]
    • 12月23日 - 北海道札幌啓北商業高等学校と改称[4]
  • 1956年(昭和31年)11月 - 独立校舎(南23条西10丁目)を新築・移転[4]、全日制と定時制の生徒対面式[7]
  • 1966年(昭和41年)8月2日 - 定時制演劇部全国高等学校演劇大会最優秀賞受賞[8][9]
  • 1980年(昭和55年)
    • 4月1日 - 定時制に経理専門コース[注釈 1]を設置[10]
    • 8月14日 - 南区石山1条2丁目の現在地(旧・石山高等学校跡地)に校舎を新築、移転[10]
  • 2005年平成17年)4月1日 - 全日制商業科を未来商学科に学科転換[11]
  • 2008年(平成20年)4月1日 - 定時制本科の募集を停止[12]
  • 2009年(平成21年)4月1日 - 定時制経理専門コースの募集を停止[12]
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 定時制を大通校舎(中央区北2条西11丁目・市立札幌大通高等学校)へ移転[13]
  • 2011年(平成23年)3月31日 - 定時制閉課程[13]
  • 2017年(平成29年)5月30日 - 文部科学省「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)」指定校(2018年、2019年に再指定)
  • 2018年(平成30年)4月1日 - 市立札幌啓北商業高等学校に改称[11]
Remove ads

日商簿記甲子園

  • 2024年度、第1回全国高等学校日商簿記選手権大会(日商簿記甲子園)開催(日商簿記検定施行70周年記念事業)の参加校である。

部活動

  • 運動部 - 野球、サッカー、アーチェリー(男・女)、バレーボール(男・女)、バスケットボール(男・女)、陸上、ソフトボール、ソフトテニス(男・女)、テニス(男・女)、卓球(男・女)、バドミントン(男・女)
  • 文化部 - 吹奏楽、簿記、ワープロ、商業クラブ、英語、コンピュータ、演劇、書道、美術、華道、茶道、マンガ・アニメ
  • 外局 - 放送、図書

著名な出身者

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads