トップQs
タイムライン
チャット
視点
占冠駅
北海道勇払郡占冠村にある北海道旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
占冠駅(しむかっぷえき)は、北海道勇払郡占冠村占冠にある[1]、北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の駅である。事務管理コードは▲132145[4][5]。駅番号はK21。
Remove ads
歴史
- 1981年(昭和56年)10月1日:日本国有鉄道の駅として開業[1][3]。旅客のみ取扱い。
- 1986年(昭和61年)11月1日:駅員無配置駅となり[6]、簡易委託化。占冠村が駅業務を受託。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる[3]。
- 1995年(平成7年)度:石勝線・根室線高速化工事に伴い同年度に構内改良[7]。
駅名の由来
→「占冠村 § 村名の由来」を参照
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅[1]。占冠村が業務を行う簡易委託駅(新夕張駅管理)。駅舎の半分は追分保線所占冠保線管理室となっている。ホームの移動は跨線橋を使う。
のりば
- 2番線は新得方・南千歳方双方に出発信号機があり、折り返し運転および上り列車の通過が可能である。
- 待合室(2022年6月)
- 1番線ホーム(2022年6月)
- 2・3番線ホーム(2022年6月)
- 跨線橋(2022年6月)
利用状況
乗車人員の推移は以下の通り。出典が「乗降人員」となっているものについては1/2とした値を括弧書きで1日平均乗車人員の欄に示し、備考欄で元の値を示す。
また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。
近年、石勝線の特急停車駅では唯一、過去5年間の各調査日における平均乗車人員が10名を切っている状況が続いている。
駅周辺
占冠村の主要駅にあたるが、市街は駅から鵡川を挟んで2kmほど南方に形成されており、駅前には物産館などしかない。
駅前側
- 村営占冠村物産館[9]
- 国道237号
- 北海道道136号夕張新得線
- 鵡川
市街
- 占冠村役場
- 道の駅自然体感しむかっぷ
- 道東自動車道占冠インターチェンジ
- 富良野警察署占冠駐在所
- 占冠郵便局
- 旭川信用金庫占冠出張所
- ふらの農業協同組合(JAふらの)占冠出張所
バス路線
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads