トップQs
タイムライン
チャット
視点

園田学園女子大学短期大学部

兵庫県尼崎市にある私立大学 ウィキペディアから

園田学園女子大学短期大学部
Remove ads

園田学園女子大学短期大学部(そのだがくえんじょしだいがくたんきだいがくぶ、英語: Sonoda Women’s College[1])は、兵庫県尼崎市南塚口町7丁目29-1に本部を置く日本私立大学1938年創立、1963年大学設置。大学の略称は園短。

概要 園田学園女子大学短期大学部, 大学設置 ...

概観

大学全体

  • 兵庫県尼崎市に所在する日本私立短期大学で、設置主体は学校法人園田学園[1]
  • 1963年に園田学園女子短期大学として設置された[注 2]。当初は家政科のみだったが、1968年度より3学科体制で以後、最多で3学科(1学科3専攻と1学科2専攻、1学科)を擁し、かつては園田学園女子大学よりも大規模だった時期もあったが、現在は2学科となり逆転されている。園田学園女子大学に先駆けて開設された。
  • 2024年度の入学生を最後に[注釈 1]、短期大学としての使命を終えることが決定した。2025年4月1日に大学は共学化され園田学園大学に改称されたが、短期大学部は「園田学園女子大学短期大学部」の名称のままとされた[6]

教育および研究

  • 園田学園女子大学短期大学部には生活文化学科がある。
  • 保育者を養成する幼児教育学科もある。

学風および特色

  • 園田学園女子大学短期大学部は、併設大学の学部にあるものと同類・類似したの学科が設置されているため、短大卒業後その大学に編入学する学生も目立つ。
  • オーストラリアニュージーランドでの海外研修が行われている。
  • 国際食文化コース学生による「カフェビジネス体験」がある。学外者も学生の作った製菓を賞味できる。
Remove ads

沿革

Remove ads

基礎データ

所在地

  • 兵庫県尼崎市南塚口町7丁目29-1

交通アクセス

象徴

  • 園田学園女子大学短期大学部のカレッジマークは四大と同様、をイメージしている[58]

教育および研究

組織

学科

  • 生活文化学科:現在は、「製菓クリエイト」・「生活キャリア」の各コースからなっているが、かつては以下の専攻課程が設けられていた。
    • 生活文化専攻 入学定員70名[注釈 9]
    • 食物栄養専攻 入学定員80名[注 13]
    • 国際食文化専攻 入学定員60名[注釈 9]
  • 幼児教育学科
過去にあった学科

専攻科

  • なし

別科

  • なし
取得資格について
資格
  • 保育士資格が幼児教育学科にて取得できるようになっている。
  • 栄養士資格がかつての生活文化学科食物栄養専攻にて設置されていた[62]
受験資格
  • 製菓衛生師:生活文化学科国際食文化コースに所属することで可能となっている[注 14]
教職課程
  • 幼稚園教諭二種免許状が幼児教育学科にて設置されている。
  • かつては中学校教諭二種免許状の課程も設けられていた。
    • 家庭:かつての生活文化学科生活文化専攻にて設置されていた[62]
    • 国語:かつての国際文化学科日本文化専攻にて設置されていた[63]
    • 英語:かつての国際文化学科英語文化専攻にて設置されていた[63]

附属機関

研究

  • 園田学園女子短期大学英語・英米文学研究会/編『澪標 みおつくし 英文専攻科英語・英米文学研究会誌』[65]
  • 園田学園女子短期大学国文学会/編『園田国文』[66]
  • 園田学園女子短期大学国文学会『文芸手帳』[67]
Remove ads

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

  • 園田学園女子大学短期大学部では大学と合同で様々なクラブが活動中である。

学園祭

  • 園田学園女子大学短期大学部の学園祭は「けやき祭」と呼ばれ、大学と合同で行われる。

大学関係者と組織

大学関係者一覧

大学関係者

施設

キャンパス

  • 短期大学独自のキャンパスはなく、全て大学と共同使用されている。

  • 園田学園女子大学短期大学部には、大学と同様「春帆(しゅんぱん)寮」と呼ばれる寮がある。

対外関係

他大学との協定

オーストラリア

ニュージーランド

フィジー

社会との関わり

  • 「姫路菓子博」に参加している。

卒業後の進路について

編入学・進学実績

  • 園田学園女子大学への編入学制度がある。

系列校

注釈

注釈グループ

  1. 令和7年度より学生募集停止[5]
  2. 入学定員50名[17] 
  3. 最終募集となった2002年における体制[51]
  4. 最終募集となった1999年度においては入学定員100名[60][61]

補足

  1. ほか学科も参照のこと。
  2. 出典[38]。うち1回生 730[39]
  3. 1986年、当時の家政科食物栄養専攻内に新設された国際食文化コース[1][41]を専攻課程に移行。
  4. 平成12年度より学生募集停止[49]
  5. 平成14年度入学生より学生募集を停止[51]
  6. 平成15年度入学生より専攻毎の学生募集を停止[52]
  7. 最終募集となった2001における体制[59]
  8. 2002年度入学生より、当時国際食文化専攻にて設置された[41]

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads