トップQs
タイムライン
チャット
視点

千葉県道・東京都道・埼玉県道54号松戸草加線

千葉県と東京都と埼玉県の道路 ウィキペディアから

千葉県道・東京都道・埼玉県道54号松戸草加線
Remove ads

千葉県道・東京都道・埼玉県道54号松戸草加線(ちばけんどう・とうきょうとどう・さいたまけんどう54ごう まつどそうかせん)は、千葉県松戸市から東京都葛飾区を経て、埼玉県草加市に至る、実延長12,516mの都県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...
Thumb
草加市吉町付近
Remove ads

概要

埼玉県八潮市内では「都市計画道路草加三郷線」としてバイパス道路の整備が進められており、2022年7月29日に全線開通した[1]。現在は柳之宮橋の架け替え工事が進められており、令和10年完成予定[2]

東金町五丁目 - 松戸二中前の区間は、1965年昭和40年)に国道6号金町バイパスが開通するまでは国道6号の一部であった。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 起点:千葉県松戸市小山(松戸二中前交差点)
  • 終点:埼玉県草加市瀬崎吉町五丁目交差点)

歴史

  • 1960年昭和35年)9月 - 一般県道の再編が行われ、一般県道84号松戸草加線となる[3]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、都県道松戸草加線が松戸草加線として主要地方道に指定される[4]
  • 2003年(平成15年)5月1日 - 八潮市木曽根交差点から中央4丁目交差点へ至る区間が八潮市道から当県道に指定される[5]
  • 2010年(平成22年)11月28日 - 新中川橋が開通[6]
  • 2022年令和4年)7月29日 - 柳之宮橋の架け替え工事に伴い、中央4丁目交差点から柳之宮橋へ至る約350 mの区間が片側1車線で暫定開通。これにより都市計画道路草加三郷線が全線開通[7]
  • 2025年(令和7年)1月28日 - 埼玉県八潮市の中央一丁目交差点において陥没事故が発生し、トラック1台が転落した[8](詳細は埼玉県八潮市道路陥没事故を参照)

路線状況

重複区間

道路施設

地理

通過する自治体

交差する道路

本線

さらに見る 交差する道路, 交差点名 ...

バイパス

さらに見る 交差する道路, 交差点名 ...

沿線にある施設

さらに見る 施設, 所在地 ...
Remove ads

ギャラリー

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads