トップQs
タイムライン
チャット
視点
大和村 (山形県)
日本の山形県東田川郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
大和村(やまとむら)は山形県東田川郡にあった村。現在の庄内町中心部の南東、最上川左岸、陸羽西線南野駅周辺にあたる。
地理
- 河川:最上川
隣接していた自治体
歴史
- 1876年(明治9年)12月11日 - 三本柳村・荒興屋村が廻館村に、𣕚新田村[注 1]・庄次郎新田村が小出新田村に合併[2]。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、古関村、沢新田村、赤淵新田村、廻館村、南野村、小出新田村[注 2]、飽海郡堤新田村[注 3]の区域をもって発足[6]。
- 1894年(明治27年)10月22日 - 庄内地震により村内5人死亡、103戸が全壊[7]。
- 1941年(昭和16年)4月10日 - 村役場が移転[1]。
- 1944年(昭和19年)7月21日 - 沢新田にある最上川の堤防が崩壊し被害が出る[8]。
- 1953年(昭和28年)5月1日 - 十六合村との境界を変更[9]。
- 1954年(昭和29年)12月1日 - 余目町・十六合村・常万村・栄村・八栄里村と合併し、改めて余目町となり消滅[10]。
- 2005年(平成17年)7月1日 - 余目町が立川町と合併して庄内町となる[11]。
Remove ads
地名
小字の出典は『山形県地名録』254-255頁による。
大字廻館
前身となる廻館村は、1876年12月11日に廻館村・荒興屋村・三本柳村が合併して発足した[2]。
小字:廻館・荒奥屋・三本柳・岡崎・上大坪・下大坪・上沖・下沖・上川前・下川前・上豊浴・下豊浴・北豊浴・舘舎・新田・中島・長瀬・中染・南秋津・下秋津・村下・
大字赤淵新田
小字:赤淵新田・一番割・二番割・茶畑・中川原・前割・仲割・東割・藤原台
大字小出新田
前身となる小出新田村は、1876年12月11日に小出新田村・𣕚新田村[注 1]・庄次郎新田村が合併して発足した[2]。
小字:小出新田・一番割・二番割・三番割・四番割・小谷地・大谷地・大割・苧畑割・土居内・土居外・沼端・二タ縄・村北
大字沢新田
小字:沢新田・壱枚田・錆・外東・縦野・出谷地・寺西・柳谷地・中谷地・八万坪・西中割・東中割・北中割・藤原・古川端・見取・村表・村西・元屋敷・矢之羽
大字堤新田
小字:堤新田・新地・新田・新畑・堰西
大字古関
小字:古関(ふるぜき)・前新田・新田・大割・中割・下割・上割・西ノ上割・西ノ下割・沖・川台・錆・三拾軒・下台・下道端・杉ノ下・出川原・土手ノ下・
大字南野
小字:南野・北野・西野・赤淵・北浦・南浦・十三割・十八軒・端福・前割
村長
Remove ads
人口
産業
農業戸数は1953年時点で589戸、うち専業農家は348戸であった[18]。米の年間収穫高は1939年で955,322円であった[19]。
交通
鉄道路線
バス
施設
名所
- 舟つなぎの松 - 巨大な一本松[25]。
出身著名人
参考文献
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads