トップQs
タイムライン
チャット
視点

大和村 (山形県)

日本の山形県東田川郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

大和村(やまとむら)は山形県東田川郡にあった。現在の庄内町中心部の南東、最上川左岸、陸羽西線南野駅周辺にあたる。

概要 やまとむら 大和村, 廃止日 ...

地理

隣接していた自治体

歴史

Remove ads

地名

小字の出典は『山形県地名録』254-255頁による。

大字廻館

前身となる廻館村は、1876年12月11日に廻館村・荒興屋村・三本柳村が合併して発足した[2]

小字:廻館・荒奥屋・三本柳・岡崎・上大坪・下大坪・上沖・下沖・上川前・下川前・上豊浴・下豊浴・北豊浴・舘舎・新田・中島・長瀬・中染・南秋津・下秋津・村下・盛利もりとし

大字赤淵新田

小字:赤淵新田・一番割・二番割・茶畑・中川原・前割・仲割・東割・藤原台

大字小出新田

前身となる小出新田村は、1876年12月11日に小出新田村・𣕚新田村[注 1]・庄次郎新田村が合併して発足した[2]

小字:小出新田・一番割・二番割・三番割・四番割・小谷地・大谷地・大割・苧畑割・土居内・土居外・沼端・二タ縄・村北

大字沢新田

小字:沢新田・壱枚田・錆・外東・縦野・出谷地・寺西・柳谷地・中谷地・八万坪・西中割・東中割・北中割・藤原・古川端・見取・村表・村西・元屋敷・矢之羽

大字堤新田

小字:堤新田・新地・新田・新畑・堰西

大字古関

小字:古関(ふるぜき)・前新田・新田・大割・中割・下割・上割・西ノ上割・西ノ下割・沖・川台・錆・三拾軒・下台・下道端・杉ノ下・出川原・土手ノ下・外縄となわ・中縄・古館・前縄・山道端

大字南野

小字:南野・北野・西野・赤淵・北浦・南浦・十三割・十八軒・端福・前割

村長

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

人口

1950年国勢調査による[17]

  • 世帯数:700戸
  • 人口:4,270人
  • 人口密度:352人/km2
  • 男女比:女性100人に対し男性98.0人

産業

農業戸数は1953年時点で589戸、うち専業農家は348戸であった[18]の年間収穫高は1939年で955,322円であった[19]

交通

鉄道路線

現在は旧村域に陸羽西線南野駅が所在するが、当時は未開業。

バス

  • 余目 - 廻館 - 鶴岡:1928年4月運行開始[20]

施設

  • 大和村立大和小学校[21] - 1953年時点の学級数は12組、児童数は547人[22]
  • 十六合村、大和村組合立和合中学校 - 1953年4月1日、両村境に設置[23]。同年の学級数は12組、生徒数は484人[22]
  • 廻館郵便局[24]

名所

  • 舟つなぎの松 - 巨大な一本松[25]

出身著名人

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 6 山形県
  • 佐藤東一 編『余目町史年表』山形県余目町、1969年1月30日。NDLJP:9536190
  • 余目町 編『余目町史 下巻』1990年5月30日。NDLJP:9540945
  • 南野部落誌編集委員会 編『南野のあゆみ』南野部落会、1985年3月1日。NDLJP:9571697
  • 山形県郷土研究会 編『山形県地名録』郁文堂書店、1966年11月15日。NDLJP:3013702
  • 篠田皇民『自治団体之沿革』東京都民新聞社、1930年8月31日。NDLJP:1268915

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads