トップQs
タイムライン
チャット
視点

大栄環境

ウィキペディアから

大栄環境
Remove ads

大栄環境株式会社(だいえいかんきょう、Daiei Kankyo Co.,Ltd.)は、兵庫県神戸市に本社を置き、廃棄物の収集運搬及び処理処分などを手掛けている企業。東京証券取引所プライム市場上場。

Thumb
広島県三原市内での、(平成30年7月豪雨)関連の災害ごみ飛散防止のために屋根蓋をクレーンで吊り上げて元通りに蓋をする風景。(2018年7月撮影)
これがこの特殊コンテナの最大の特徴である。
Thumb
宮城県石巻市福岡県北九州市地域で、東北地方太平洋沖地震で発生した震災がれきの、密閉輸送専用に新たに導入された、内航専用のハードトップ・コンテナ
福岡県/門司港地区にて、2013年2月9日撮影。
Thumb
平成28年熊本地震』で発生した大量の災害廃棄物を、三重総合リサイクルセンターで広域処理するために、『東日本大震災』がれき輸送終了後に待機状態となっていた、ハード・トップ・コンテナ薄い水色コンテナ)を再利用した輸送。
熊本港コンテナターミナルで、三段積みされた風景。
2016年8月26日撮影)
概要 種類, 市場情報 ...
Remove ads

沿革

  • 1979年 大阪府和泉市納花町に大栄環境株式会社を設立
  • 1980年 三重中央開発株式会社設立
  • 1980年 納花埋立処分場(管理型)営業開始
  • 1983年 健裕開発設立(現三重中央開発加茂リサイクルセンター)
  • 1984年 三重総合リサイクルセンター埋立処分場(管理型)営業開始
  • 1984年 西宮支店開設
  • 1984年 加茂リサイクルセンター開設
  • 1986年 鳴尾浜建設廃材リサイクルセンター(RDF製造工場)営業開始
  • 1987年 加茂リサイクルセンター埋立処分場(管理型)営業開始
  • 1988年 納花埋立処分場(管理型)埋立完了
  • 1989年 三重総合リサイクルセンター(サーマルリサイクル・乾燥施設)営業開始
  • 1990年 松尾寺残土処分場営業開始
  • 1991年 三木リサイクルセンター開設
  • 1991年 久井中継保管センター営業開始
  • 1993年 鳴尾浜建設廃材リサイクルセンター(焼却施設)竣工
  • 1994年 美興エンジニアリング設立
  • 1994年 三木リサイクルセンター埋立処分場(管理型)営業開始
  • 1994年 株式会社摂津、摂津清運グループ参入
  • 1994年 有限会社阪神油化工業所グループ参入(2010年に大栄環境と合併)
  • 1995年 平井埋立処分場(安定型)営業開始
  • 1995年 粉河埋立処分場(安定型)営業開始
  • 1996年 農事組合法人インフィニティファーム上野設立
  • 1996年 コンポストジャパン設立(2015年に三重中央開発と合併)
  • 1997年 芦屋営業所開設
  • 1998年 大阪・泉州建廃処理事業協同組合設立(2022年に大栄環境と合併)
  • 1998年 粉河リサイクルセンターを開設
  • 1998年 三木リサイクルセンター(サーマルリサイクル施設)営業開始
  • 1998年 三重総合リサイクルセンター(選別・破砕施設)竣工
  • 1998年 ISO14001 認証取得(三木・三重総合リサイクルセンター)
  • 1999年 「和泉リサイクル環境公園」スポーツエリアプレオープン
  • 1999年 「農事組合法人ねぎぼ~ず」に名称変更(旧農業法人インフィニティファーム上野)
  • 1999年 三重総合リサイクルセンター(家電リサイクル工場)営業開始
  • 1999年 三木リサイクルセンター(OA機器リサイクル工場)営業開始
  • 1999年 ISO14001 認証取得(尼崎リサイクルセンター)
  • 2000年 加茂リサイクルセンター(石膏ボードリサイクル施設)営業開始
  • 2000年 三重総合リサイクルセンター(容器包装リサイクル施設)営業開始
  • 2001年 「和泉リサイクル環境公園」花の農場エリアオープン
  • 2001年 三重中央開発 本社新社屋竣工
  • 2001年 三重総合リサイクルセンター(焙焼炉施設・家電大型倉庫)竣工
  • 2001年 大栄環境グループ本部を神戸市東灘区に移転
  • 2001年 株式会社クリーンステージを共同出資により設立
  • 2001年 六甲エコプラザ(中継保管施設)営業開始
  • 2002年 株式会社丸与商店グループ参入
  • 2003年 大栄環境株式会社 本社新社屋及び和泉エコプラザ竣工
  • 2003年 株式会社GE(現:DINS関西株式会社)を共同出資により設立
  • 2003年 株式会社GE(現:DINS関西株式会社) 資本金12億円に増資
  • 2003年 平井埋立処分場(管理型)営業開始
  • 2004年 大栄環境運輸設立
  • 2004年 三重総合リサイクルセンター(製鋼原料製造施設)営業開始
  • 2004年 バイオエタノール・ジャパン・関西設立(大成建設丸紅サッポロビール東京ボード工業と大栄環境の共同出資会社)
  • 2004年 ISO14001 認証取得(本部・六甲エコプラザ)
  • 2004年 ISO14001 認証取得(和泉エコプラザ)
  • 2004年 堺臨海総合リサイクルセンター(株式会社GE)営業開始
  • 2004年 鳴尾浜建設廃材リサイクルセンター(RPF製造施設)営業開始
  • 2005年 三重総合リサイクルセンター(硫酸ピッチ処理施設)竣工
  • 2005年 三重総合リサイクルセンター(排水濃縮結晶化設備)竣工
  • 2005年 バイオエタノール・ジャパン・関西 資本金4.8億円に増資
  • 2005年 三重総合リサイクルセンター(バイオマスガス化発電施設)営業開始
  • 2005年 三木リサイクルセンター(RPF製造施設)営業開始
  • 2005年 ガス化溶融施設(株式会社クリーンステージ)営業開始
  • 2005年 三重総合リサイクルセンター処分場(管理型)増設
  • 2005年 ディンズ環境分析センター設立
  • 2005年 ISO14001認証取得(加茂リサイクルセンター)
  • 2006年 三重総合リサイクルセンター(ジオメルト無害化施設)営業開始
  • 2006年 クリーンステージ 資本金15億円に増資
  • 2006年 三木リサイクルセンター槙谷処分場(管理型)営業開始
  • 2007年 代表取締役の役付変更(代表取締役会長:下地一正、代表取締役社長:金子文雄就任
  • 2007年 RAC関西の運営に参画
  • 2007年 グリーンアローズホールディングスに出資
  • 2008年 ウィングが大栄環境ホールディングスに社名変更
  • 2008年 ISO14001認証取得(粉河リサイクルセンター)
  • 2008年 ISO14001認証取得(西宮リサイクルセンター)
  • 2008年 神戸市中間処理業(選別)許可取得
  • 2009年 神戸ポートリサイクル 出資及び運営参画
  • 2009年 大栄環境ホールディングス 代表取締役会長に下地一正、代表取締役社長に金子文雄が就任
  • 2010年 大栄環境に有限会社阪神油化工業所が吸収合併、名称を大栄環境 阪神油化事業所に変更
  • 2010年 美興エンジニアリングが大栄環境エンジニアリングに社名変更
  • 2011年 バイオエタノール・ジャパン・関西 グループ参入
  • 2011年 株式会社GE グループ参入
  • 2011年 RAC関西 グループ参入
  • 2011年 バイオエタノール・ジャパン・関西とRAC関西が合併、DINS堺に社名変更
  • 2012年 「熱回収施設設置者」認定取得(株式会社DINS堺)
  • 2012年 DINS運輸設立
  • 2012年 「熱回収施設設置者」認定取得(三重リサイクルセンター)
  • 2013年 有限会社芦屋浄水 グループ参入
  • 2013年 「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」再資源化事業計画 認定取得(大栄環境)
  • 2013年 「熱回収施設設置者」認定取得(三木リサイクルセンター)
  • 2014年 「小型家電リサイクル法」再資源化事業計画 認定取得(三重中央開発)
  • 2014年 リサイクル・アンド・イコール グループ参入
  • 2015年 粉河リサイクルセンター 安定型最終処分場廃止
  • 2015年 三重リサイクルセンター処分場(管理型)増設
  • 2015年 三重中央開発とコンポストジャパンが合併
  • 2015年 メジャーヴィーナス・ジャパン設立
  • 2016年 総合農林 グループ参入[1]
  • 2016年 大栄環境 トライアール事業所開設(アルミ缶リサイクル事業)
  • 2016年 ECOグループ(近畿環境開発、プラテック、エコプロ、北都)グループ参入[2]
  • 2016年 熊本地震による災害廃棄物処理実施
  • 2016年 三重中央開発 伊賀市と災害廃棄物処理に関する基本協定締結
  • 2017年 御坊リサイクルセンター 開設
  • 2017年 ジオレ・ジャパン出資及び運営参画
  • 2017年 三基開発 グループ参入
  • 2017年 京都リサイクルセンター処分場(管理型)増設
  • 2017年 和歌山リサイクルセンター 開設[3]
  • 2022年 東京証券取引所プライム市場に株式を上場
  • 2024年 女子プロサッカークラブチーム「INAC神戸レオネッサ」の全株式を取得し、連結子会社とする[4]
Remove ads

グループ会社・リサイクル拠点

  • 大栄環境
    • 和泉リサイクルセンター
    • 粉河リサイクルセンター
    • 西宮リサイクルセンター
    • 三木リサイクルセンター
    • 六甲リサイクルセンター
    • 御坊リサイクルセンター
    • 和歌山リサイクルセンター
    • トライアール事業所
  • 三重中央開発
    • 三重リサイクルセンター
    • 京都リサイクルセンター
  • 摂津
  • 摂津清運
    • 尼崎リサイクルセンター
  • DINS関西
    • GE事業所
    • RAC事業所
    • バイオエタノール事業所
    • R&E事業所
  • 共同土木
  • セーフティーアイランド
  • 総合農林
  • ディンズ環境分析センター
  • 丸与商店
  • 芦屋浄水
  • クリエイトナビ
  • 三基開発
  • 京都かんきょう
  • 福知山ゴルフ
  • ソフトウェアトータルサービス
  • 大栄環境総研
  • 東北エコークリーン
  • 大栄アメット
  • DINS北海道
  • プラファクトリー
  • DINSみらい

パートナー企業

  • ジオレ・ジャパン
  • メジャーヴィーナス・ジャパン
  • クリーンステージ
  • 神戸ポートリサイクル
  • アイエスブイ・ジャパン
  • グローバル・エンバイロメンタル・テクノロジー
  • 近江八幡エコサービス
  • エコクリーン大和郡山
  • グリーンアローズホールディングス
  • グリーンアローズ関西
  • コウキ
  • 資源循環システムズ
  • 新エネルギー供給
  • かけがわ報徳パワー

受賞歴

協賛

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads