トップQs
タイムライン
チャット
視点

大館市立城南小学校

秋田県大館市にある小学校 ウィキペディアから

大館市立城南小学校map
Remove ads

大館市立城南小学校(おおだてしりつ じょうなんしょうがっこう)は、秋田県大館市桜町にある公立小学校。市の中心部に位置する。

概要 大館市立城南小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

  • 1874年明治7年)4月24日 - 中城学校玉林寺を借り、創設。
  • 1875年(明治8年)8月 - 玉林寺中城学校跡に西街学校創立。
  • 1883年(明治16年)6月 - 中城・西街両校合併、大館小学校となる。
  • 1892年(明治25年)4月 - 大館尋常高等小学校と改称。
  • 1908年(明治41年)4月 - 大館女子尋常高等小学校と改称。
  • 1910年(明治43年)12月 - 大館女子尋常高等小学校校舎を部垂町に新築。
  • 1915年大正4年)
  • 1929年昭和4年)11月 - 新体操場落成。
  • 1940年(昭和15年)4月1日 - 大館第三尋常小学校(現:有浦小学校)が創立され、長木川以北の地域から通う児童を大館第三尋常小学校に移籍[1]
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、大館町大館女子国民学校と改称。
  • 1945年(昭和20年)4月 - 男女共学となり、大館城南国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、大館町立城南小学校と改称。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月 - 城南小学校PTA創立。
    • 6月 - 校章制定。
  • 1950年(昭和25年)
    • 10月 - 新校歌制定。
    • 11月 - 城南図書館ができる。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 大館町の市制施行により、大館市立城南小学校と改称。
  • 1958年(昭和33年)9月 - 城西小学校が創立され、学区が一部変更になる。
  • 1961年(昭和36年)5月 - 鼓笛隊ができる。
  • 1967年(昭和42年)3月 - 昭和41年42会より、校旗が寄贈される。
  • 1970年(昭和45年)
    • 4月 - 特殊学級開設。
    • 6月 - 新校舎竣工。トランペット鼓笛隊ができる。
  • 1973年(昭和48年)12月 - 給食棟が完成し、完全給食開始。
  • 1974年(昭和49年)
    • 4月 - 学校図書館後援会発足。
    • 10月 - 創立100周年記念式典挙行。
  • 1975年(昭和50年)9月 - 創立100周年記念国旗掲揚塔完成。
  • 1978年(昭和53年)12月 - 米飯給食開始(毎週金曜日実施)。54年4月創意工夫育成優秀校として科学技術庁長官賞受賞。
  • 1979年(昭和54年)7月 - プール(25m、8コース、アルミニウム製)。
  • 1985年(昭和60年)10月 - 屋根付き土俵完成。
  • 1993年平成5年)9月 - 金管バンド、カラーガーズユニフォーム新調。
  • 1994年(平成6年)4月 - 創立120周年記念式典挙行。
  • 1995年(平成7年)
    • 4月 - この年度より学校週五日制の拡大により、第2土曜日に加えて第4土曜日も休業日となる。
    • 5月 - プール全面塗装。
    • 11月 - 学習発表会の食堂・バザーの利益金で体育館に暗幕を設置。
  • 1996年(平成8年)8月 - コンピューター21台導入。
  • 1998年(平成10年)
    • 4月 - 上川沿小学校改築に伴い、学区が一部変更となる。
    • 8月 - 普通教室床張替工事施工。
  • 2002年(平成14年)
    • 3月 - 学習発表会の食堂・バザー利益金で児童玄関に防犯カメラを設置。
    • 4月 - 学校週5日制完全実施。
    • 12月 - 全校制作のドリーム壁画完成(体育館)。
  • 2003年(平成15年)10月 - ベルマークで「登り棒」を購入。
  • 2005年(平成17年)3月 - ステージ演台新装(卒業記念)。
  • 2006年(平成18年)
    • 2月 - コンピュータ58台導入。
    • 3月 - ステージ演台校章新装(卒業記念)。
    • 9月 - 水回り(給水)大改修。
  • 2010年(平成22年)8月 - 教室の照明設備・受変電設備工事。
  • 2011年(平成23年)7月 - この月から12月まで、校舎の耐震工事実施。
  • 2012年(平成24年)11月 - 体育館校歌額補修。
  • 2013年(平成25年)
    • 6月 - 体育館健康十訓額補修 。
    • 7月 - この月から10月まで、体育館耐震補強工事実施。
  • 2014年(平成26年)4月 - 開校140周年記念集会開催。
  • 2020年令和2年)10月 - ギガスクール構想実施により、1人1台のタブレット導入(計347台納入)。
  • 2024年(令和6年)
    • 4月23日 - 開校150周年記念集会開催。
    • 5月30日 - 開校150周年記念航空写真撮影実施。
Remove ads

施設概要

主な施設。校地面積は14,675.01平方メートルである[2]

通学区域

  • 桂城
  • 金坂
  • 赤館
  • 部垂町
  • 桜町
  • 相染町
  • 向町
  • 一心町
  • 谷地町
  • 南町
  • 田代町(1区〜4区)
  • 中町
  • 馬喰町
  • 柄沢(東たつみ団地と山王台団地を除く)
  • 東台(1区〜4区)
  • 市営新町住宅
  • 市営中町住宅
  • 市営向町住宅
  • 旭ヶ丘
  • 長根山
  • 仲見世
  • 曙町

出典:[4]

進学先中学校

アクセス

鉄道

バス

  • 秋北バス
    • 「城南小学校前」停留所下車後、徒歩約2分・約115m。
    • 「大館市役所前」停留所下車後、徒歩約5分・約335m。
      • 大館駅前・市立病院方面発鳳鳴高校前行のみ停車。なお、学校正門から停留所まで直線距離では約125mほどだが、道路形状の関係で遠廻りとなる。

周辺

  • 大館市立城南保育園 - 大館市道をはさんで、敷地が隣接。かつ、進学前保育園のひとつ。
  • 大館市民文化会館 - 大館市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 大館市中央公民館 - 大館市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 大館郵便局
  • 大館市役所本庁舎
  • 秋田地方裁判所大館支部
  • 秋田家庭裁判所大館支部
  • 大館簡易裁判所
  • 国道7号線

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads