トップQs
タイムライン
チャット
視点
天草市立宮地岳小学校
熊本県天草市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
天草市立宮地岳小学校(あまくさしりつ みやじだけしょうがっこう)は、かつて熊本県天草市宮地岳町にあった公立小学校。
沿革
- 1875年(明治8年)12月 - 字笛畑に創立
- 1890年(明治34年)4月 - 宮地岳村公立小学校設置
- 1910年(明治43年)5月 - 宮地岳尋常高等小学校と改称
- 1910年(明治43年)10月 - 現在地に移転
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 宮地岳国民学校と改称
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 宮地岳村立宮地岳小学校と改称
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 本渡市立宮地岳小学校と改称
- 1981年(昭和56年)3月 - 宮地岳小学校に体育館が完成
- 2006年(平成18年)3月27日 - 天草市立宮地岳小学校と改称
- 2012年(平成24年)3月 - 天草市立亀場小学校、天草市立枦宇土小学校と統合し天草市立亀川小学校となる
補足事項
- 少子化で末期は複式学級になっていた。
学校周辺
- 宮地岳神社 (熊本県)
関連項目
- 熊本県小学校の廃校一覧
- 宮地岳保育園
- 稜南中学校
- 宮地岳中学校(廃校)
- 道の駅宮地岳かかしの里 - 閉校後、本校校舎をそのまま「道の駅」として整備され、2021年3月21日に開業した。
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads