トップQs
タイムライン
チャット
視点
富士信用組合
日本のかつての信用組合 ウィキペディアから
Remove ads
富士信用組合(ふじしんようくみあい)は2010年10月まで存在し、兵庫県神戸市中央区に本店を置いていた信用組合。統一金融機関コードは2603で、合併前時点の店舗数は5店舗だった。2010年10月12日をもって、大阪協栄信用組合(大阪市中央区)と合併し、約55年の歴史に幕を下ろした。
沿革
店舗
- 本店(001)/兵庫県神戸市中央区北長狭通四丁目4-18
- 西宮支店(002)/兵庫県西宮市田中町5-11
- 明石支店(003)/兵庫県明石市西新町二丁目14-1
- 加古川支店(004)/兵庫県加古川市加古川町平野分木192-5
- 中央市場支店(018)/兵庫県神戸市兵庫区中之島一丁目1-5
- 合併前に廃止された店舗
大阪協栄信用組合との合併
2010年2月5日、当信組は同年10月上旬を目処に、大阪市中央区に本店を置く大阪協栄信用組合と合併することで合意し、2010年10月12日に合併した。民族系の信用組合を除けば、隣府県同士の広域合併については全国で2例目で、関西地方の信用組合としては初の隣府県同士の広域合併となる[3]。
存続組合・合併後の名称は大阪協栄信用組合とし、預金量が近畿の信用組合中で3位に、さらに全国にある信用組合中で13位から9位(2010年2月の合併合意時点では10位)に浮上した[4][5][6]。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads