トップQs
タイムライン
チャット
視点

山根善伸

日本の野球選手 ウィキペディアから

Remove ads

山根 善伸(やまね よしのぶ、1968年12月18日 - )は、山梨県甲府市出身の元プロ野球選手捕手)。

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

甲府市立新紺屋小学校[1]甲府市立北東中学校出身[2][3]。小学校に入学したころから野球を始めた[1]

東海大甲府高校では、3年生だった1986年春季関東大会で、9試合に出場して打率5割、14打点、3試合連続(2打席連続を含む)の4本塁打を記録、チームの三冠王になる[3]。同年の夏の甲子園大会に出場[2][4]、守備ではエースの窪田龍二とバッテリーを組み、打撃面でも高校生離れした打球飛距離を誇る強打者として活躍[3][2]。左打者で四番打者を担った大塚雅男とともに、六番打者(県大会の準決勝・決勝では五番打者)を担う右の長距離打者として打線の中心を担った[3]。同大会では2回戦で愛知代表の享栄高校に2対1で逆転負けしたが、この試合では県大会・甲子園を通じて初めて四番打者を担い、享栄高校のエース・近藤真一から4打数2安打を記録、6回表には右前への適時打でチーム唯一の打点となる先制点を挙げた[5]。同大会時点では身長175 cm、体重75 kg[2]。高校の1年後輩に久慈照嘉がいる[2]

高校卒業後、社会人野球新日本製鐵名古屋でプレーした[6]。新日鉄名古屋では1990年に打率.388、21本塁打を放ち、東海・北陸地区の年間優秀選手に選出された[6]1991年11月22日に開催されたプロ野球ドラフト会議横浜大洋ホエールズから7位指名を受け[6]、同年12月5日に契約金3500万年俸540万円(金額は推定)の契約条件で入団に合意した[7][8]。プロ入り当時は身長174 cm、体重78 kgだった[7]背番号は37[9]。プロ入り時は古田敦也のような捕手を目標に掲げていた[6]

球団名が「横浜ベイスターズ」に改称されたプロ2年目の1993年に一軍初出場を果たすも、一軍の捕手には谷繁元信秋元宏作がおり、出場機会に恵まれなかった。1998年10月15日に球団から戦力外通告を受け[10]、現役を引退した。

引退後は帰郷して携帯電話販売店を経営していたが、1999年から2000年にかけて高校時代の先輩から社会人野球への誘いを受け、東海甲府クラブに入団[1]。2000年4月28日付で日本野球連盟から競技者登録され[11]、同年5月21日には第71回都市対抗野球大会予選(県第1次)に出場した[1]

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

年度別守備成績

さらに見る 年 度, 捕手 ...

記録

背番号

  • 37 (1992年 - 1998年)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads