トップQs
タイムライン
チャット
視点
山江サービスエリア
熊本県球磨郡山江村にある九州自動車道のサービスエリア ウィキペディアから
Remove ads
山江サービスエリア(やまえサービスエリア)は、熊本県球磨郡山江村の九州自動車道にあるサービスエリアである。サービスエリアではあるが当初はレストランなどは設けられておらず、一般的な売店付きパーキングエリアと給油所(24時間営業ではない)で構成されていた。2007年に施設を改築し、上下線共にフードコート付きのコンビニエンスストアに営業内容を変更した。そのため、日本最南端の24時間営業店舗を備えるサービスエリアとなる。
Remove ads
道路
- E3 九州自動車道
歴史
- 1989年(平成元年)12月7日 : 八代IC - 人吉IC間 開通に伴い開設。
- 2007年(平成19年)8月8日 : 上り線にデイリーヤマザキ、下り線にファミリーマートが開店。
- 2008年(平成20年)2月1日 : 上り線のガソリンスタンドをエクソンモービル(ESSO)(林兼石油(株))から九州石油(九石商事(株))へブランド変更。
- 10月1日 : 上り線のガソリンスタンドを九州石油から新日本石油(現・ENEOS)へブランド変更。(運営会社はそのまま)
- 2009年(平成21年)4月1日 : 下り線のガソリンスタンド(ENEOS)(熊本石油(株))の営業を休止。
- 2014年(平成26年)7月30日 : 下り線のガソリンスタンド(ENEOS)(西日本宇佐美(株))の営業を再開。[1]。ブランドは、JXエネルギー(現・ENEOS)。
- 2018年(平成30年)4月1日 : 上下線のコンビニエンスストアが契約満了に伴い営業休止。
- 4月27日 : 上下線共に、コンビニエンスストアがセブンイレブンとしてリニューアルオープン。
Remove ads
施設
上り線(熊本・福岡方面)
下り線(宮崎・鹿児島方面)
24時間営業の売店がある最後のサービスエリアとなる。

バス停留所
かつては当サービスエリアにはバス停留所も併設され、以下の路線の高速バスが停車していた。2017年10月1日をもって停車する路線がなくなった(いずれも路線自体は存続中)ため、バス停留所も休止される事となった。
- 熊本 - 宮崎「なんぷう号」(九州産交バス・宮崎交通)[3]
- 熊本 - 鹿児島「きりしま号」(九州産交バス・いわさきバスネットワーク(当時)・南国交通) ※2011年3月末日を以って各停便廃止に伴い当バス停は通過[4]
いずれも各停便のみでノンストップ便は停車していなかった。
隣
ギャラリー
- 店舗改装前 (上り線)
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads