トップQs
タイムライン
チャット
視点

羽根町 (岡崎市)

愛知県岡崎市の町 ウィキペディアから

羽根町 (岡崎市)
Remove ads

羽根町(はねちょう)は、愛知県岡崎市の町名。丁番を持たない単独町名であり、19の小字が設置されている。

概要 羽根町, 国 ...
Remove ads

地理

岡崎支所管内に位置し、区画整理等により町内の一部で町名が新設されてきたため東西2つの飛地に分かれる。(沿革参照)東側は美合町緑丘庄司田羽根東町羽根北町戸崎町不吹町に接する。西側は羽根北町・羽根東町柱曙(一点だけ)・柱町羽根西新町羽根西中田町・戸崎町に接する部分と、上和田町城南町江口・中田町に接し、西側を占部川が流れている部分(羽根町字五反畑)がJR線のガード(JR羽根ガード)部分を介して繋がっている。

河川

湖沼

  • 羽根大池
  • 長池
  • 鰻池
  • 二子池

小字

東側
  • 字小豆坂(あずきざか)
  • 字池脇(いけわき)
  • 字鰻池(うなぎいけ)
  • 字大池(おおいけ)
  • 字北乾地(きたかんじ)
  • 字陣場(じんば)
  • 字若宮(わかみや)
西側
Remove ads

世帯数と人口

2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 6,489人[8]
2000年(平成12年) 6,659人[9]
2005年(平成17年) 6,126人[10]
2010年(平成22年) 6,494人[11]
2015年(平成27年) 6,752人[12]

小・中学校の学区

市立小・中学校および県立全日制高校普通科[注釈 1]に通う場合、学区は以下の通りとなる[13]

さらに見る 字・番地等, 小学校 ...

歴史

概要 はねむら 羽根村, 廃止日 ...

額田郡羽根村を前身とする。

地内の小豆坂は、二度の小豆坂の戦いの舞台となった[14]戦国時代、もしくはそれ以前と思われる領主の名が記された古文書がある。別の古文書によれば、天文9年(1540年)に織田家安祥城を攻撃した際に、城主松平広忠に味方してよく戦った松平忠次に褒賞として与えられる。さらに別の古文書によれば、天正5年(1577年)に徳川家康松平伊昌に与えた。また、当時は羽(禰の左側が示)郷と称した。田中吉政の支配を経て岡崎藩領となる。

1871年明治4年)の廃藩置県により岡崎藩は岡崎県の一部となったが、その年のうちに額田県となり翌年には愛知県に編入された。

町名の由来

古代は土師部の在地であり、埴土が出土していたことに由来するとされる[15]

沿革

史跡

  • 小豆坂第3号墳
  • 小豆坂第4号墳
  • 小豆坂第5号墳
  • 小豆坂第6号墳
Remove ads

経済

1990年から2010年にかけて区画整理が行われ、西南部の岡崎駅に隣接する地区で商業が盛んに行われている。東部の自動車部品工場や駅周辺の鋳物工場が近年撤退し、羽根町字小豆坂3番地のクラタ産業の工場跡地にウイングタウン岡崎が建設された。

施設

行政施設

金融機関

教育

その他

Remove ads

ギャラリー

交通

鉄道

路線バス

道路

その他

日本郵便

  • 集配担当する郵便局は以下の通りである[20]
さらに見る 字, 郵便番号 ...

脚注

参考資料

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads