トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩手県立一戸高等学校

岩手県一戸町にある高等学校 ウィキペディアから

岩手県立一戸高等学校map
Remove ads

岩手県立一戸高等学校(いわてけんりついちのへこうとうがっこう)は、かつて岩手県二戸郡一戸町一戸字蒔前に所在した公立高等学校

概要 岩手県立一戸高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
岩手県立一戸高等学校
Remove ads

設置学科

  • 総合学科
    • 人文・自然系列
    • 情報ビジネス系列
    • 生活・文化系列
    • 介護・福祉系列

沿革

  • 1911年4月4日 - 私立二戸実修学校として創設。
  • 1911年5月25日 - 私立二戸実業学校として校名改称。
  • 1912年4月1日 - 一戸町・浪打村・鳥海村一町二村組合立実業学校(乙種中学校)となる。
  • 1918年4月1日 - 二戸郡女子実業学校となる。
  • 1921年4月1日 - 二戸郡立実科高等女学校(甲種中等学校)となる。
  • 1921年10月13日 - 校舎新築落成式兼開校式を行い、この日を開校記念日とする。
  • 1923年4月1日 - 岩手県立一戸実科高等女学校となる。
  • 1926年4月1日 - 岩手県立一戸高等女学校となる。
  • 1947年4月1日 - 学制改革により新制中学校併設。
  • 1948年4月1日 - 学制改革により岩手県立一戸高等学校と改称、定時制課程を併設。
  • 1949年4月1日 - 農業部設置。
  • 1953年4月1日 - 農業部を農業科と改称、家庭科を設置。
  • 1963年4月1日 - 家庭科を家政科と改称。
  • 1979年4月1日 - 定時制募集停止。
  • 1982年3月7日 - 定時制課程閉校式挙行。
  • 1989年4月1日 - 家政科学科設置、家政科募集停止。
  • 1993年4月1日 - 福祉科設置、家政科学科募集停止。
  • 2000年4月1日 - 農業科募集停止。
  • 2005年4月1日 - 総合学科設置、普通科・福祉科募集停止。
  • 2007年 - 普通科・福祉科を閉科し、総合学科のみとなる。
  • 2024年3月31日 - 岩手県立福岡工業高等学校と統合し閉校。跡地は岩手県立北桜高等学校総合校舎となる。[1]
Remove ads

アクセス

高校関係者

主な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads