トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩村田駅
長野県佐久市岩村田にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
岩村田駅(いわむらだえき)は、長野県佐久市岩村田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である[1][3]。
歴史
- 1915年(大正4年)8月8日:佐久鉄道 小諸 - 小海間の開通と同時に開業[1][4]。旅客・貨物の取り扱いを開始[5]。
- 1934年(昭和9年)9月1日:佐久鉄道を国有化し、鉄道省小海北線(→小海線)に編入[6]。同線の駅となる[7]。
- 1982年(昭和57年)7月15日:貨物の取り扱いを廃止[5]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物の扱いを廃止[5]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[8]。
- 2022年(令和4年)
- 2024年(令和6年)6月:駅舎の建て替え工事に着手[10]。
- 2025年(令和7年)2月20日:新駅舎の使用を開始[11][10]。
駅構造
単式ホーム2面2線を持つ地上駅である[1][3]。互いのホームは跨線橋で連絡している。以前は駅舎と反対側のホームは島式ホームとなっていた[1][3]。
中込駅が管理し、ステーションビルMIDORIが受託する業務委託駅である[2]。自動券売機と指定席券売機が設置されている。
開業当時は、祭事に合わせ、駅の南東側の柳町踏切付近に臨時停車場を設置していた[12]。
のりば
- 改修前の駅舎(2011年4月)
- 改修後の駅舎(2020年9月)
- 旧駅舎改札口(2021年10月)
- ホーム(2021年10月)
利用状況
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は1,127人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
- 長野県岩村田高等学校[1]
- 長野県佐久平総合技術高等学校
- 佐久長聖中学校・高等学校[1]
- 佐久市立浅間中学校
- 佐久警察署[1]
- 長野地方検察庁佐久支部
- 佐久税務署
- 岩村田郵便局
- 岩村田本町郵便局
- 佐久市役所浅間出張所
- 岩村田商店街
- 佐久市立国保浅間総合病院[1]
- 佐久市子ども未来館[1]
- 西念寺
- 龍雲寺
- 大井法華堂
- 若宮八幡神社
- 佐久ホテル
- 中山道岩村田宿
バス路線
駅前バス停に停車する。
※佐久市循環バスは2021年(令和3年)9月30日をもって廃止となっている[15]。
その他
隣の駅
※臨時快速「HIGH RAIL 1375」の隣の停車駅については、「HIGH RAIL 1375」を参照のこと。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads