トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩津町 (岡崎市)
愛知県岡崎市の町 ウィキペディアから
Remove ads
岩津町(いわづちょう)は、愛知県岡崎市岩津地区の町名。現行行政地名は岩津町1丁目及び岩津町2丁目と10の小字。
地理
岡崎市の北部に位置する。かつては町内に名鉄挙母線が通っていた。
河川
- 矢作川
- 青木川
小字
- 字市場(いちば)
- 字於御所(おごそ)
- 字川畔(かわぐろ)
- 字生平(きひら)
- 字車塚(くるまづか)
- 字申堂(さるどう)
- 字新城(しんしろ)
- 字檀ノ上(だんのうえ)
- 字西坂(にしざか)
- 字東山(ひがしやま)
世帯数と人口
2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 2,747人 | [5] | |
2000年(平成12年) | 3,074人 | [6] | |
2005年(平成17年) | 3,162人 | [7] | |
2010年(平成22年) | 3,514人 | [8] | |
2015年(平成27年) | 3,696人 | [9] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。
歴史
額田郡岩津村を前身とする。岩津の地名は室町時代から確認でき、かつては「巖津」、「岩戸」などの表記も見られた[11]。
中世、松平氏2代の松平泰親がこの地を本拠地として岩津城を築いた。これにより岩津松平家が成立したが、のちに絶え、松平信孝により押領された。
江戸時代には岡崎藩領、信光明寺領、妙心寺領及び西林院領であった。
沿革
史跡
Remove ads
施設
- 岡崎警察署岩津交番
- 岩津町公民館
- 岩津学区市民ホーム
- 岡崎市岩津児童育成センター
- 岡崎市岩津市民センター
- 岡崎市北部地域福祉センター
- 岩津運動広場
- 天神橋運動広場
- しろきた公園
- 第2号天神山緑地
- 岡崎信用金庫岩津支店
- 岡崎市営岩津住宅1-4号棟
- 岡崎市営天神山住宅1-4号棟
- 岩津天満宮
- 若一神社
- 信光明寺
- 圓福寺
- 西林寺
- ドミー岩津店
- スギ薬局岩津店
- セブン-イレブン岡崎岩津町店
- ファミリーマート岩津天神口店
- 丸亀製麺岡崎北店
- すき家248岡崎岩津店
- スシロー岡崎岩津店
- マクドナルド248岡崎岩津店
- 江戸屋(1929年創業)[15]
教育
交通
道路
- 東名高速道路
- 国道248号
- 愛知県道39号岡崎足助線
- 愛知県道239号岡崎豊明線
- 天神橋
- 都市計画道路岩津町線[16]
- 都市計画道路岡崎駅平戸橋線[16]
バス
ギャラリー
その他
日本郵便
脚注
参考資料
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads