トップQs
タイムライン
チャット
視点

島根県立大学

島根県浜田市に本部を置く公立大学 ウィキペディアから

島根県立大学map
Remove ads

島根県立大学(しまねけんりつだいがく、英語: The University of Shimane)は、島根県浜田市に本部を置く、日本公立大学である。

概要 島根県立大学, 大学設置 ...

沿革

  • 1921年大正10年)4月15日 - 島根県立益田農林学校が開校。
  • 1946年昭和21年)3月30日 - 島根県立松江女子専門学校設立(保健科・被服科)。
  • 1947年(昭和22年)9月16日 - 島根県立農林専門学校開校。
  • 1951年(昭和26年)
    • 4月1日 - 島根県立農林専門学校が島根県立島根農科大学となる。
    • 5月23日 - 島根県立看護学院(二年制)設立。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 島根県立保育専門学院設立。島根県立看護学院が島根県立高等看護学院(三年制)となる。島根農科大学女子家政短期大学部開学(家政科生活専攻・家政科被服専攻)。
  • 1954年(昭和29年)
    • 3月31日 - 島根県立松江女子専門学校廃止。
    • 4月1日 - 島根県立保健婦専門学院設立。
  • 1957年(昭和32年)1月22日 - 島根県立高等看護学院を島根県立中央病院附属高等看護学院に改称。
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 島根農科大学女子家政短期大学部を島根女子短期大学に改称。
  • 1964年(昭和39年)4月1日 - 島根女子短期大学を島根県立島根女子短期大学に改称。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 島根県立島根女子短期大学家政科の生活専攻を食物専攻に改称。
  • 1967年(昭和42年)1月1日 - 島根県立中央病院附属高等看護学院を島根県立高等看護学院に改称。
  • 1968年(昭和43年)3月 - 島根県立島根農科大学廃止(国立移管で島根大学に編入され、農学部(現・生物資源科学部)となった)。
  • 1973年(昭和48年)4月1日 - 島根県立島根女子短期大学に保育科を設置。
  • 1974年(昭和49年)4月1日 - 島根県立高等看護学院を島根県立出雲高等看護学院に改称。
  • 1982年(昭和57年)4月1日 - 島根県立出雲高等看護学院を島根県立総合看護学院に改称。島根県立総合看護学院に助産学科を設置。
  • 1984年(昭和59年)
    • 3月31日 - 島根県立保健婦専門学院を廃止。
    • 4月1日 - 島根県立保健婦専門学院と島根県立総合看護学院を統合し、島根県立総合看護学院は保健学科、助産学科、看護学科の三学科となる。
  • 1985年(昭和60年)4月1日 - 島根県立島根女子短期大学家政科の被服専攻を生活科学専攻に改組。
  • 1988年(昭和63年)4月1日 - 島根県立島根女子短期大学に文学科(国文専攻・英文専攻)を設置。
  • 1993年平成5年)4月 - 島根県立国際短期大学が開学(国際文化学科)。
  • 1995年(平成7年)4月1日 - 島根県立看護短期大学が開学(看護学科)。
  • 1998年(平成10年)
    • 3月31日 - 島根県立総合看護学院を廃止。
    • 4月1日 - 島根県立看護短期大学に専攻科(地域看護学専攻・助産学専攻)を設置。
  • 2000年(平成12年)4月 - 島根県立大学が開学(総合政策学部総合政策学科)。
  • 2001年(平成13年)3月30日 - 島根県立国際短期大学を廃止。
  • 2003年(平成15年)4月 - 島根県立大学大学院北東アジア研究科博士前期課程・後期課程、開発研究科修士課程開設
  • 2007年(平成19年)4月 - 公立大学法人島根県立大学および島根県立大学短期大学部を設置。
  • 2009年(平成21年)4月 - 島根県立大学大学院北東アジア開発研究科(北東アジア専攻博士前期課程、地域開発政策専攻博士前期課程、北東アジア超域専攻博士後期課程)を設置。
  • 2010年(平成22年) - 島根県立大学大学院開発研究科を廃止。
  • 2012年(平成24年)4月 島根県立大学看護学部看護学科を設置。島根県立看護短期大学専攻科の地域看護学専攻を公衆衛生看護学専攻に改称。
  • 2013年(平成25年) - 島根県立大学大学院北東アジア研究科を廃止。
  • 2016年(平成28年)4月 - 島根県立大学大学院看護学研究科を設置。
  • 2018年(平成30年)4月 - 島根県立大学人間文化学部保育教育学科・地域文化学科を設置。看護学部を看護栄養学部に名称変更し健康栄養学科を設置。
  • 2021年令和3年)4月 - 総合政策学部の募集を停止。国際関係学部国際関係学科、地域政策学部地域政策学科を設置。
Remove ads

基礎データ

Thumb
松江キャンパスの航空写真。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

所在地

  • 浜田キャンパス(島根県浜田市野原町2433-2)
  • 出雲キャンパス(島根県出雲市西林木町151)
  • 松江キャンパス(島根県松江市浜乃木7-24-2)

象徴

校歌

マスコット

教育および研究

浜田キャンパス

学部
  • 総合政策学部(2020年度を以って学生募集停止。)
    • 総合政策学科
  • 国際関係学部
    • 国際関係学科
      • 国際関係コース
      • 国際コミュニケーションコース
  • 地域政策学部
    • 地域政策学科
      • 地域経済経営コース
      • 地域公共コース
      • 地域づくりコース
大学院

出雲キャンパス

学部
大学院
  • 看護学研究科
別科

松江キャンパス

学部
  • 人間文化学部
    • 保育教育学科
    • 地域文化学科
      • 日本文化コース
      • 国際文化コース
短期大学部
  • 文化情報学科
  • 保育学科

附属機関

  • 北東アジア研究センター
  • メディアセンター
  • アドミッションセンター
  • キャリアセンター
  • FDセンター
  • 地域連携推進センター
  • 保健管理センター
  • 国際交流センター
  • 教職センター

大学関係者と組織

学長

出身者

取得可能資格

総合政策学部

看護栄養学部

人間文化学部

短期大学部

  • 保育士資格・幼稚園教諭二種・児童厚生二級指導員(保育学科)
  • 司書資格(文化情報学科)

就職実績

2013年3月の卒業生の就職率(2013年5月1日時点)は浜田キャンパス(総合政策学部)は96.8%、出雲キャンパス100%、松江キャンパスは92.5%となっている[1]。大学独自のキャリア形成プログラムにより、文系国公立大学では高水準の就職率を実現している。

大学行事

  • 海遊祭(浜田キャンパス:毎年10月中旬)
  • 運動会(浜田キャンパス:毎年10月中旬)
  • 国際文化交流の夕べ(浜田キャンパス:毎年12月)
  • 飛鳥祭(松江キャンパス:毎年10月中旬)
  • つわぶき祭(出雲キャンパス:毎年6月初旬)

施設

キャンパス

浜田キャンパス

出雲キャンパス

松江キャンパス

  • 使用学部:
  • 交通アクセス:松江駅から松江市営バス(南循環線外回り[81-1]、市立病院行き[68-2、68-4、68-5]、平成町車庫行[66、66-2])「県立大学前」下車、徒歩約1分。

対外関係

地方自治体との協定

他の大学との協定

  • 海外の大学との交流協定

小中学校・高等学校との協定

その他機関・団体との協定

  • 教育ネットワーク中国
    • 中国地方の23の大学・短期大学と単位互換を行っている[18]
  • 図書館利用の相互協力協定[19][20](2007年11月3日締結)
    • 島根大学附属図書館医学分館
    • 出雲市立図書館
  • 島根県大学・高等専門学校図書館協議会設立に関する協定[21](2008年4月25日締結)
  • 連携協力協定[22](2012年4月1日締結)
  • 災害ボランティアに関する協定[23](2014年2月20日締結)
    • 島根県社会福祉協議会
  • 島根県における文化芸術・教育について連携・協力するための連携協定[24](2016年4月6日締結)
  • 産業振興に関する包括的連携協力協定[25](2016年11月2日締結)
  • 連携協力協定[26](2016年8月3日)
  • 包括的連携協定(2021年12月8日締結)
    • 浜田商工会議所[27]
    • 益田商工会議所[28]
    • 大田商工会議所[29]
    • 江津商工会議所[30]
    • 島根県商工会連合会(2022年2月24日締結)[31]

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads