トップQs
タイムライン
チャット
視点

平群町

奈良県生駒郡の町 ウィキペディアから

平群町map
Remove ads

平群町(へぐりちょう)は、奈良県西北部に位置する生駒郡の町。

概要 へぐりちょう 平群町, 国 ...
Remove ads

地理

西は生駒山地信貴山、東は矢田丘陵に囲まれた山間の小平野である。竜田川が南流して大和川に注ぐ。

歴史

古代の大和国平群郡平群郷の地である。古代豪族・平群氏の本拠地であり、平群神社、平群坐紀氏神社、平群石床神社などの延喜式内社が鎮座するのをはじめ、古墳64基が散在する。

信貴山縁起絵巻で有名な信貴山朝護孫子寺も町域に属する。

中世後期には、しばしば大和国を動かす中心地となる。1536年天文5年)に木沢長政信貴山城を築城、後に大和に入った松永久秀もこれを補修して居城とし、大和攻略の拠点とした。久秀の滅亡後は城は廃城とされている。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、平群郡西向村・櫟原村・椣原村・上庄村・梨本村・吉新村・三里村・白石畑村・平等寺村・下垣内村・鳴川村・福貴村・福貴畑村・久安寺村・信貴畑村・椹原村・越木塚村・若井村・西宮村・椿井村の区域をもって明治村(めいじむら)が発足。
  • 1896年(明治29年)9月1日 - 平群郡明治村が改称して平群村(へぐりむら)となる。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 平群郡平群村の所属郡が生駒郡に変更。
  • 1970年昭和45年)12月1日 - 町章を制定[1]
  • 1971年(昭和46年)2月1日 - 平群村が町制施行して平群町となる。

町域の変遷

さらに見る 明治22年, 明治29年 ...
Remove ads

隣接する自治体

奈良県

大阪府

行政

  • 町長:西脇洋貴
  • 町議会:議員定数12名

なお、衆議院議員選挙の選挙区は「奈良県第2区」、奈良県議会議員選挙の選挙区は「生駒郡選挙区」(定数:3)となっている[2]

町の財政

2010年代後半、人口減と自主財源の伸び悩み、社会保障費の増加、まちづくりのために発行してきた町債償還が重なり町の財政状況が極端に悪化[3]2019年(平成31年)年には、町の財政調整基金と標準財政規模の比が全国で最も悪化した市町村となった(同値の市町村あり)[4]。 町は、緊急財政健全化計画を策定して立て直しを図ったが、奈良県は2019年度の普通会計決算から5年連続で財政状況が悪いとして「重症警報」を発令し続けた[5]

経済

金融機関

  • 南都銀行
    • 平群支店(下垣内)
    • 平群北支店(緑ケ丘二丁目)
その他、平群町役場内およびディアーズコープたつたがわ店内にATMが設置されている。

農業協同組合

  • JAならけん
    • 平群支店(吉新四丁目) - JAバンクのATMも設置
    • 椿井営農経済センター(椿井)
その他、Aコープハートフルへぐり店内(福貴)にJAバンクATMが設置されている。

日本郵政グループ

(※2014年6月現在)

  • 日本郵便株式会社
    • 平群郵便局(吉新二丁目)
    • 平群緑ケ丘郵便局(緑ケ丘一丁目)
    • 平群西宮郵便局(西宮)
各郵便局にはゆうちょ銀行のATMが設置されており、平群郵便局ではホリデーサービスを実施。

平群町内の郵便番号は「636-09xx」で、集配業務は王寺郵便局(北葛城郡王寺町王寺)が担当している。

Remove ads

地域

人口

Thumb
平群町と全国の年齢別人口分布(2005年) 平群町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 平群町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
平群町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 7,899人
1975年(昭和50年) 11,705人
1980年(昭和55年) 16,854人
1985年(昭和60年) 18,783人
1990年(平成2年) 20,096人
1995年(平成7年) 20,385人
2000年(平成12年) 20,497人
2005年(平成17年) 20,286人
2010年(平成22年) 19,727人
2015年(平成27年) 18,883人
2020年(令和2年) 18,009人
総務省統計局 国勢調査より

奈良県統計

Thumb

  • 2007年10月1日現在 : 20,059人
  • 人口増加率(2002年→2007年) : -2.2%

教育

幼稚園

  • 平群幼稚園(吉新三丁目)

小学校

中学校

Remove ads

町の施設

交通機関

Thumb
平群駅

鉄道

路線バス

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

寺院

墳墓

城跡

大型公園

  • 信貴山のどか村

宿泊施設

町出身の有名人

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads