トップQs
タイムライン
チャット
視点
広島県立大柿高等学校
広島県江田島市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
広島県立大柿高等学校(ひろしまけんりつおおがきこうとうがっこう, Hiroshima Prefectural Ogaki High School)は、広島県江田島市大柿町大原に所在する公立の高等学校。
Remove ads
設置学科
概要
沿革
- 高等女学校時代
- 1940年(昭和15年)3月14日 - 「大柿実科高等女学校」と「中村実科高等女学校」が設置される。
- 1941年(昭和16年)
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 「大柿高等女学校」と「中村高等女学校」に改称(校名から「実科」が除かれる)。
- 1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限を3ヶ年に改定。
- 新制高等学校
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 生活科を家政科へ改称。
- 1963年(昭和38年)
- 1964年(昭和39年)
- 1966年(昭和41年)3月21日 - 本館教室棟が完成。
- 1967年(昭和42年)
- 1973年(昭和48年)10月 - 早瀬大橋が開通し、音戸大橋経由で広島県本土と結ばれる。
- 1981年(昭和56年)7月 - PTA新聞「陀峯」を創刊。
- 1982年(昭和57年)3月15日 - 特別教室棟(新館)が完成。旧教室を解体し語らいの広場(中庭)が完成。
- 1984年(昭和59年)11月 - 家政科で1日体験入学を開始。
- 1985年(昭和60年)4月1日 - 格技場が完成。
- 1987年(昭和62年)6月 - 進路学習の一環として「いち早く進路見学」を実施。
- 1988年(昭和63年)11月 ~ グラウンドの改修と本館リフレッシュ工事を実施。
- 1989年(平成元年)
- 1990年(平成2年)4月1日 - 家政科の募集を停止。
- 1992年(平成4年)
- 3月31日 - 家政科を廃止。
- 6月20日 - 旧体育館兼講堂とプールが撤去され、体育館が完成。
- 1996年(平成8年)3月20日 - 特別教室棟(新館)にエレベーターを設置。
- 2002年(平成14年)2月25日 - トイレ美化運動の取組みにより、本館トイレを全面改修。
- 2003年(平成15年)1月31日 - 特別教室棟(新館)リフレッシュ工事を実施。情報処理教室を移設。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 大君分校の募集を停止。
- 2009年(平成21年)3月31日 - 大君分校を廃止。
部活動
- 体育部
- 文化部
対外関係・交流協定校
交通アクセス
- 最寄りのバス停
- 最寄りの道路
- 国道487号・広島県道300号深江柿浦線 「大柿町大原」交差点
周辺
- 江田島市立大古保育園
- 江田島市立大古小学校(おおふる)
- 江田島市立大柿中学校
- 江田島市役所
- 大柿公民館
- 江田島警察署大柿交番
- 大柿郵便局
出身者
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads