トップQs
タイムライン
チャット
視点
後藤和昭
日本のプロ野球選手 (1944-) ウィキペディアから
Remove ads
後藤 和昭(ごとう かずあき、1944年5月28日 - )は、静岡県三島市[1]出身の元プロ野球選手(内野手)。
Remove ads
来歴・人物
東海大一高では、1961年秋季中部大会1回戦に進むが、中京商の林俊彦、木俣達彦のバッテリーに抑えられ敗れる。翌1962年に夏の甲子園県予選準々決勝へ進出するが、島田商に敗退。
高校卒業後は1963年に駒澤大学へ進学し、東都大学野球リーグでは在学中2度の優勝を経験。2年次の1964年10月には、東京五輪デモンストレーションゲームとして開催された日米大学野球選抜試合に三塁手として出場しているほか、4年次の1966年秋季にはベストナイン(三塁手)を受賞。リーグ通算95試合出場、332打数86安打、打率.259、5本塁打、32打点。大学同期に伊藤久敏、土屋紘、大下剛史がいる。
1966年の第2次ドラフトでサンケイアトムズに3位指名されるものの拒否し、大学卒業後は1967年に日本軽金属へ入社。産業対抗に2回出場し、1968年にドラフト外で阪神タイガースへ入団[1]。1年目の1969年にはジュニアオールスターに出場してMVPを獲得し、2年目の1970年には大倉英貴と三塁手の定位置を争い、3年目の1971年にレギュラーを獲得。1973年には規定打席に到達し、打率.243(22位)を記録した。守備に定評があり、巨人戦に強かったが、1975年には掛布雅之が三塁手に定着。主に一塁手として起用されるが出場機会は減少し、1976年には村上雅則・東田正義とのトレードで日本ハムファイターズに移籍するが、あまり活躍の場はなく同年限りで現役を引退[1]。
引退後は、藤井勇の斡旋でスポーツ用品メーカーへ就職し、野球教室でも活躍。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
表彰
- ジュニアオールスターゲームMVP:1回 (1969年)
背番号
- 30 (1969年)
- 3 (1970年 - 1975年)
- 8 (1976年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads