トップQs
タイムライン
チャット
視点

恩田美栄

日本のフィギュアスケート選手 (1982-) ウィキペディアから

恩田美栄
Remove ads

恩田 美栄(おんだ よしえ、1982年12月13日[1] - )は、愛知県名古屋市出身で日本女子フィギュアスケートコーチ。元プロフィギュアスケーター、元アマチュアフィギュアスケート選手(女子シングル)。

概要 恩田 美栄 Yoshie ONDA, 生誕 ...

主な競技実績に2002年ソルトレイクシティオリンピック女子シングル日本代表(17位)、2002年世界選手権5位。2002年ボフロスト杯NHK杯各優勝、2002年全日本選手権2005年四大陸選手権各2位など。

Remove ads

人物

名古屋市立自由ヶ丘小学校[2]名古屋市立千種台中学校[2]東海女子高校東海学園大学卒業。

東海学園大学の職員をしながら競技を続行し2006-2007シーズンをもって引退した。演技が終わった後の大きなガッツポーズと笑顔がファンに強い印象を残した[3]。現在は「スペリオール愛知FSC」でコーチ業に専念している。

高さのあるダイナミックなジャンプを武器としていた[4]。大学に入ってから3回転アクセルに取り組み始め[5]、競技での成功はなかったものの、ソルトレイクシティオリンピックフリースケーティングでも挑戦した[6][7]。身体が固く柔軟性に乏しいため、スパイラルやスピンは苦手としていた[8]

経歴

要約
視点

5歳でスケートを始め[9][10]、8歳のときグランプリ東海クラブに移り山田満知子コーチの指導を受けた[11][12]。1997-1998シーズンから1999-2000シーズンにかけて全日本ジュニア選手権で3年連続2位。世界ジュニア選手権にも1998年大会、1999年大会と2季連続で出場したが、1998年大会は公式練習中に疲労骨折して途中棄権した[13]

ソルトレイクシティ五輪出場・17位

1999-2000シーズンの全日本選手権では4位止まりだったが、同シーズン初出場の四大陸選手権で5位となる。四大陸選手権で日本女子シングル代表としては村主章枝(4位)より下位だったものの、フリースケーティングの内容が評価され、1枠しかなかった世界フィギュア選手権代表の座を勝ち取る。恩田にとって初の出場だった2000年世界選手権では、総合12位に入った。

2000-2001シーズンの全日本選手権では自身初めての表彰台となる3位に入る。さらに四大陸選手権でも3位で銅メダルを獲得。但し四大陸選手権は村主が優勝し、また2001年世界選手権の日本女子代表は1枠のみのため、恩田の2年連続の世界選手権選出はならなかった。

2001-2002シーズン、ISUグランプリシリーズ(GPシリーズ)で2戦続けて2位となり、GPファイナルに初進出。同時にソルトレークシティオリンピック代表選出も内定した。しかしソルトレイクシティオリンピックショートプログラムでは、コンビネーションジャンプの失敗が響き17位と大きく出遅れてしまう。フリースケーティングでも序盤でトリプルアクセルに挑むも転倒してしまい、他のジャンプはほぼ成功させたものの芸術点が伸びず、結局総合17位に終わった。

2002年世界選手権長野大会・5位入賞

しかし、2年ぶりに出場した自国・長野開催の2002年世界選手権では予選3位スタート、ショートプログラムでほぼ完璧な演技を披露し4位につける。最終者滑走だったフリースケーティングでは、3回転アクセルの着氷こそ失敗したものの、その後は大きなミスの無い演技でまとめて、結果総合5位入賞と健闘。もう1人の日本女子代表である村主が3位に入ったため、翌2003年世界選手権の女子シングル出場枠は、最大の3人に増えた。

2002-2003シーズンもGPシリーズではボフロスト杯NHK杯で連続優勝するなど好成績を収め、GPファイナル進出も決めていた。全日本選手権では村主に次いで2位に入る。しかしその後、新調したスケート靴が足に合わずに足首などを故障してしまい、さらにケガの影響が長引いた為、四大陸選手権及び、GPファイナルの出場辞退を余儀なくされた(荒川静香が共に代替出場)[14]2003年世界選手権で久々の競技会復帰となったが、総合11位にとどまった。

2004-2005シーズンから練習拠点をアメリカに移し、オードリー・ウェイシガーの指導を受ける[15][16][7]。4年連続でGPファイナルに進出する一方、全日本選手権では7位に沈んだ。2005年四大陸選手権では村主に次ぐ2位となった。

2005-2006シーズンからはカナダトロントに練習拠点を移し、ジョゼ・シュイナールに師事した。全日本選手権では完璧な演技を披露し4位だったものの、トリノオリンピック出場を逃した。四大陸選手権代表に選出されたが「(故障などはないが)試合をやる気持ちになっていない」と辞退する。その後2006年世界選手権は、トリノ五輪金メダリストの荒川が辞退したため急遽繰り上がりで3年ぶりの代表選出となり、調整不足ながらも総合11位となった。

2006-2007シーズン、地元名古屋で行われた全日本選手権は5位に終わり、自国東京で開催の2007年世界選手権の代表入りは果たせなかった。2007年四大陸選手権の出場(6位)を最後に、2007年4月1日にアマチュアからの引退を表明した。

現役引退後

現役引退後は、プリンスアイスワールドを中心にプロスケーターとして活動した。2007年6月からは、モリコロパーク・アイスリンクを拠点に指導者としての活動も始めた。2008年5月に「スペリオール愛知FSC」を正式に立ち上げ、2009年からはコーチ業に専念した。今後は全日本選手権などキス・アンド・クライの座席に、コーチとして選手と共に座る事を目標にしている[17]

Remove ads

主な戦績

要約
視点
さらに見る 大会/年, 96-97 ...

詳細

さらに見る 開催日, 大会名 ...


さらに見る 開催日, 大会名 ...


さらに見る 開催日, 大会名 ...


さらに見る 開催日, 大会名 ...


さらに見る 開催日, 大会名 ...


さらに見る 開催日, 大会名 ...


さらに見る 開催日, 大会名 ...


さらに見る 開催日, 大会名 ...


さらに見る 開催日, 大会名 ...


Remove ads

プログラム

さらに見る シーズン, SP ...
Remove ads

メディア出演

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads