トップQs
タイムライン
チャット
視点
愛知大学前駅
愛知県豊橋市にある豊橋鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
愛知大学前駅(あいちだいがくまええき)は、愛知県豊橋市北丘町1番地1にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は4。
概要
改札と愛知大学豊橋校舎の門が隣接しており、ホームの一部は大学敷地内にある。1924年、師団口駅として開業したが、高師口駅へと改称した後、1944年に一旦は休止した。その後、愛知大学が豊橋駅から豊橋校舎(旧陸軍第十五師団跡地)までのスクールバスを廃止したため、1968年、大学前駅として営業再開した。2005年より現在の愛知大学前へと改称している[2]。
駅員配置駅で早朝・夜間および日曜・祝日は無人になる。ただし日曜・祝日は、愛知大学入学試験期間、予備校の模擬試験などで臨時営業する場合もある。普通乗車券は発売しているが、他社線連絡切符や硬券入場券は置いていない。
当駅と小池駅の間には、国道259号(田原街道)や愛知県道502号豊橋環状線(豊橋環状線)と立体交差するための地下区間「小池隧道」が存在する。
歴史
駅構造
単式ホーム1面1線を持つ地上駅である。ホーム上にはベンチや飲料自動販売機が設置されている。
改札口は北口と南口にあり、ともにバリアフリーである。南口は愛知大学関係者専用口のため、講義期間中や試験期間中の平日・土曜の一部時間帯のみ開くが、日曜・祝日や長期休暇期間は閉鎖される。
- 北口(2020年12月)
- 南口(2020年12月)
- 駅名標(2020年12月)
- 駅北口に隣接する愛知大学副門(2007年11月)
配線図
← 三河田原方面 |
![]() |
→ 新豊橋方面 |
凡例 出典:[3] |
利用状況
- 主として通学・通勤用に利用される。
- 当駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値で、単位は人である。調査日の天候・行事等の要因による変動は考慮されていない。
- 表中、赤色は各項目の最高値である。また、最高値を記録した年度を基準に、それ以前の最低値を緑色、以降の最低値を青色で表記している。
Remove ads
駅周辺
- 豊橋市南部窓口センター
- 豊橋警察署南部交番
- 愛知県環境調査センター東三河支所
- 豊橋市栄校区市民館
- 豊橋市中野校区市民館
- 豊橋市福岡校区市民館
- 豊橋市立栄小学校
- 豊橋市立中野小学校
- 豊橋市立福岡小学校
- 豊橋市立南部中学校
- 愛知県立時習館高等学校
- 愛知県立豊橋工科高等学校
- 愛知県立豊橋聾学校
- 愛知大学豊橋キャンパス
- 愛知大学短期大学部
- 日本郵便豊橋福岡郵便局
- イオンタウン豊橋橋良
- マックスバリュ豊橋橋良店
- モールマグノリア
- DCM豊橋山田店
- フードオアシスあつみ豊橋山田店
- ホリデイ・スクエア
- MEGAドン・キホーテ豊橋店
- 国道259号(田原街道)
- 愛知県道2号豊橋渥美線(大崎街道)、愛知県道502号豊橋環状線(豊橋環状線)
隣の駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads