トップQs
タイムライン
チャット
視点
懐かしい月は新しい月 〜Coupling & Remix works〜
サカナクションのコンピレーションアルバム (2015) ウィキペディアから
Remove ads
『懐かしい月は新しい月 〜Coupling & Remix works〜』(なつかしいつきはあたらしいつき カップリング アンド リミックスワークス)は、日本のロックバンド、サカナクションの2枚組コンピレーション・アルバム[8]。ビクター・エンターテイメントより2015年8月5日に発売された。なお、iTunes Storeをはじめとする配信サービスでは1枚目を『月の波形 ~Coupling & Unreleased works~』、2枚目を『月の変容 ~Remix works~』としている。
Remove ads
概要
要約
視点
一部では「裏ベスト」とも称される本作は[9]、これまでリリースされた10枚のシングルに収録されたカップリング楽曲や未発表音源などを収録した『月の波形 ~Coupling & Unreleased works~』と、様々なアーティストによるリミックス楽曲を収録した『月の変容 ~Remix works~』の2枚組である[10][11][12][13][10]。また、初回限定盤のみにはドキュメンタリー映像作品『月の景色 ~Documentary of "GO TO THE FUTURE(2006 ver.)”& MUSIC VIDEOS~』が封入される。規格はDVD・BDの2種あり、購入時選択することができる[11][12]。
本作もカバー外装は前作「さよならはエモーション/蓮の花」、『sakanaction』に続きkamikene(hatos)が担当している[14][15]。外装はタイトルにちなんで「月」をメインビジュアルに置いたインパクトのある幻想的な作品となっている[14][15]。また、初回限定盤のディスクジャケットには、2015年7月までに発表された楽曲の相関図を記したブロック図がデザインされている。ただしその図に記された字は極めて小さいので、サカナクションのロゴマークがデザインされた付属のルーペを使わなければならない。これは、そうして図を見ることによってサカナクションの楽曲の関係を旅し、新たな体験とともに再度サカナクションの足跡を辿ることができ、これからの展開をも楽しめるといった意図が込められている[14][15]。
特典として、初回限定盤・通常盤共通で2015年10月3日より行われるライブツアー、『SAKANAQUARIUM2015-2016』のCD購入者限定チケットWEB抽選先行予約用シリアルナンバーが封入される。タワーレコード、TSUTAYA、ローソンHMV全国店、音楽処、玉光堂全店、EC全店、コーチャンフォーで当アルバムを購入した場合、イベントの応募抽選権が先着で配布される。対象盤は今作および次作品となっている(本作で応募抽選券が、次CD作品では応募専用ハガキが先着で配布される)[11][13][16]。
発表と背景、コンセプト

「リスナーと共に過去の作品を改めて再解釈し新たなバンドのストーリーを作り出す」というテーマを具現化した作品である[17]。タイトルには随所に“月”という単語が使われ、作中では随所に月といったを感じられる作品となっている[8]。サカナクションの代表曲を「太陽」ととらえ、今までの活動上表向きは隠れながらもバンドの表現活動を支えてきたそれぞれのカップリング曲、リミックス曲を「月」と例えたことから『懐かしい月は新しい月』という表題に決定した[14][18]。
この月というワードを使うに当って山口は以下の様に述べている。
「 | …… なぜこのタイトルにしたかというと、僕の曲の中には、"月"をテーマにして書く曲が多かったので、月というのは僕にとって特別な存在なんですね。曲を月と例え、懐かしい曲は新しい曲……昔の曲を振り返ることで新しく感じるんじゃないかと。それを「月」に変えて、『懐かしい月は新しい月』とさせていただきました。 | 」 |
—山口一郎(SCHOOL OF LOCK!、サカナLOCKS!放送中の会話[19]より) |
アルバムの発表前、2015年1月3日にサカナクションはメンバーの草刈愛美が妊娠をしたことを発表[20]。その間サカナクションはライブ活動を休止。それまでに当アルバムおよび「新宝島」の制作と後のライブ、"SAKANAQUARIUM2015-2016"の練習などを行っていた。2015年6月11日に草刈が第1子を出産[21][22]し、共にミュージックビデオの撮影などバンド活動を再開した[22]。2015年6月19日に当作品を正式に発表[23]。また、同時にアナログ盤、「kikUUiki」・「DocumentaLy」・「sakanaction」の3作品も発表された。特典アルバムの収録やオーガナイズパーティー、『NIGHT FISHING』を7月3日に東京恵比寿で開催[24][25]。イベント当日には当作品の詳細が発表され、アルバムの全貌が明らかになった[23]。 この作品は実際、当作品の発表後に発表され[26]、後に発売されることとなる「新宝島」よりも制作開始は遅かった。「新宝島」作成時山口らは契約上、「新宝島」とは別にもう1枚のCDを出さなくてはならず、以前からあったこの作品の構想を実現しようと作成を開始した[27]。
Remove ads
評価
要約
視点
評論家による評論
「懐かしい月は新しい月 〜Coupling & Remix works〜」は音楽評論家からの評価を得ている。
音楽雑誌『ROCKIN'ON JAPAN』のレビュアー遠藤利明は「彼らの今回の企画でバンドの音楽性を内向きと外向きの双方で確認し、それを確認し未来へ進もうとしている」とサカナクションのこれからとタイトルの「新しい月」に対しての関連性を肯定的に評価している[28]。おなじく、音楽雑誌『MUSICA』では小野島大、池上麻衣、佐久間トーポなるレビューアー3人からの批評を受けており、共に肯定的な評価を受けている[29]。小野島いわく、「サカナクションの音楽の核が山口の歌にあるのは確かだとしても、その度にアップデートしていくのがサカナクションの形。リミックスはそれを端的に表している。とくに外部のリミキサーによる新鮮な視点は世界を大きく広げる。……そして、本作の音の良さにも特筆ものだ。マスタリング担当の砂原良徳の仕事に拍手を。」などとリミックス盤『月の変容 ~Remix works~』や『月の波形 ~Coupling & Unreleased works~』のトラック11から14に渡って収録されているリミックス作品を素晴らしいとまで批評を受けている。続いて『MUSICA』の次項で池上は後述のように評している「カップリングやリミックスワーク自体に実験的な意思はあまりなかっただろうし、表題に対してカップリングは割と自由に作っていたように見えていたが、こう紐解いていくと慎重に、明確な意思と戦略をもって推し進めてきたかその地層と歴史が見える。サカナクションのひとつのフェーズを総括するのに最適な1枚。」と今までのカップリングをあらためて批評。コンセプトを理解した批評を成した。次項では放送作家でもある佐久間トーポは以降のように記述している。「(リミックス集のよさは)改めて彼らの楽曲の強度、そしてクオリティの高さを思い知った。……メンバーによるセルフリミックスも、それぞれの立場が透けて見えるようで興味深い。」とリミックスの完成度の高さをなどを佐久間が評価し、『MUSICA』での本作への批評は締めくくられている[29]。
『EMTG MUSIC』の平山雄一は「おそらく山口は“音楽の変容”を、このコンセプチャルなアルバムで伝えたかったのではないかと思う。……“月の変容”は、リミックスされることで曲の持つ“もうひとつの顔”があぶり出されてくることの重要性をはっきり伝えてくれる。……“月の波形”は、持たせる意味合いをサカナクションには明確なテーマがある。シングル・タイトル曲には、タイアップも含めて戦略的な意味を持たせ、カップリングではその時点でのバンドの表現欲を最優先させる。実はこの二つが合わさって、サカナクションのシングルは完結する。……タイトル曲は“社会性”であり、カップリングは“個性”なのだ。この二つを同時に出すことで、サカナクションはアルバムとは違う時代性を切り取ってきた。」とサカナクションの独自性などを細かに評価している[30]。
チャート成績
2015年8月4日付のオリコンアルバムチャートでは2位と好成績を獲得した。続いて、Sound Scan JapanによるCDアルバム売上レポート8月3日から8月5日分では売上首位を獲得し、混戦模様のアルバムチャートから頭一つ抜け出した形で売り上げを伸ばした結果となった[5]。その後、週間オリコンアルバムチャートのランキングでは初登場5位を獲得[3](Rockアルバム部門では1位であった[31]。また、週間Hot100にては初登場2位[6]といった速報での予想とは違った形でのランクインとなった。一方、iTunes Storeでの週間アルバムランキングでは「月の波形 ~Coupling & Unreleased works~」が初登場2位、「月の変容 ~Remix works~」が初登場12位を獲得を果たした[7]。
オリコンフィジカルセールスによると、本作は8月12日付での売り上げは約2万5000枚である[32]。
Remove ads
メディア
本作を発売に従い、今回はバンドのフロントマン、山口へのインタヴューなどが多くされている。
雑誌掲載では、『MUSICA』2015年8月号(創刊100号)では表紙巻頭としてサカナクション山口一郎が掲載[16]。同誌には、インタビューも掲載された[8][27]。また、新聞掲載においては2015年8月8日付の北海道新聞夕刊に山口へのインタヴューが掲載。
テレビ放映では、日本テレビ系列『ZIP!』において2015年7月31日、8月7日に本作や「新宝島」に関しての山口へのインタヴューが放送された[33][34]。また、フジテレビ系列では2015年7月26日に『魁!音楽の時間』において『ZIP!』同様に山口へのインタヴューがなされた。また、同系列の番組『めざましテレビ』2015年8月6日分では山口が東京湾で釣りをするなどの密着される姿と後述する『years』のミュージックビデオについてインタヴューの中で語った[34]。
FM放送では、エフエム北海道(AIR-G')『Sparkle Sparkler』において2015年8月7日に山口へのインタヴューが放送され[35]、同日FM NORTH WAVE『GROOVIN' MODE』においてもインタヴューが放送された[35]。ZIP-FMでは2015年8月4日分の『BEATNIK JUNCTION』での公開生放送に出演し、インタヴューに答えた[35][36]。FM802では2番組に出演し、2015年8月4日には『ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!』に出演し[35]、翌日の2015年8月5日には『THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS』に出演しインタヴューに応答した[35]。CROSS FMの『SWITCH!!』2015年8月6日分でも山口はインタヴューに答えた[35]。2015年8月6日のFM 福岡では『Hyper Night Program GOW!!』の公開収録に出演し、インタヴューに山口が答えた[35]。ラブエフエム国際放送においては『music × serendipity』2015年8月6日の公開生放送に参加し、インタヴューに答えた[35]。他多数のFM局の番組にゲスト出演をし、インタヴューに答えている。
発売日一覧
収録曲/収録映像
要約
視点
- 全作詞・作曲:山口一郎/編曲:サカナクション(特記以外)
月の波形 ~Coupling & Unreleased works~
- ホーリーダンス - [5分14秒[1]]
- 3枚目のシングル「アイデンティティ」に収録。
- Ame (A) - [3分31秒]
- 1枚目のシングル「セントレイ」に収録。
- multiple exposure - [5分21秒]
- 7枚目のシングル「夜の踊り子」に収録。
- years - [4分23秒]
- 5枚目のシングル「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」に収録。
- 映画 (コンテ 2012/11/16 17:24) - [5分06秒]
- スローモーション - [5分19秒]
- 4枚目のシングル「ルーキー」に収録。
- もどかしい日々 - [5分05秒]
- 1枚目のシングル「セントレイ」に収録。
- スプーンと汗 - [3分20秒]
- 2枚目のシングル「アルクアラウンド」に収録。
- ネプトゥーヌス - [6分02秒]
- montage - [6分14秒]
- 4枚目のシングル「ルーキー」に収録。
- ナイトフィッシングイズグッド (Iw_Remix) - [6分03秒]
- ミュージック (Ej_Remix) - [5分21秒]
- アイデンティティ (Ks_Remix) - [5分24秒]
- GO TO THE FUTURE (2006 ver.) - [3分36秒]
月の変容 ~Remix works~
- グッドバイ (NEXT WORLD REMIX) - [5分35秒[1]]
- Ame (B) –SAKANATRIBE × ATM version- - [8分12秒]
- 10枚目のシングル「さよならはエモーション/蓮の花」に収録。
- 青木孝允によるリミックス。
- 2014年に行われた全国ツアー「SAKANAQUARIUM2014 SAKANATRIBE」で披露されていた「Ame (B) -SAKANATRIBE MIX-」のリミックス作品。
- ルーキー(Takkyu Ishino Remix) - [6分45秒]
- 石野卓球によるリミックス。
- 6枚目シングル「僕と花」に収録。
- 三日月サンセット (FPM EVERLUST MIX) - [6分08秒]
- Fantastic Plastic Machine(現・FPM)によるリミックス。
- リミックス・アルバム『REMIXion』に収録。
- ライトダンス YSST Remix 2015
- 砂原良徳によるリミックス。
- 5枚目のシングル「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」に収録。
- 映画 (AOKI takamasa Remix) - [5分06秒]
- 青木孝允によるリミックス。
- 9枚目のシングル「グッドバイ/ユリイカ」に収録。
- サンプル (cosmic version) - [8分15秒]
- Kuniyuki Takahashiによるリミックス。
- リミックス・アルバム『REMIXion』に収録。
- さよならはエモーション (Qrion Remix) - [3分58秒]
- YES NO (AOKI takamasa Remix) - [4分22秒]
- 青木孝允によるリミックス。
- 3枚目のシングル「アイデンティティ」に収録。
- 夜の踊り子 (agraph Remix) - [5分52秒]
- ミュージック (Cornelius Remix) - [5分47秒]
- 小山田圭吾によるリミックス。
- 10枚目のシングル「さよならはエモーション/蓮の花」に収録。
- ネイティブダンサー (rei harakami へっぽこre-arrange) - [6分09秒]
- rei harakamiによるリミックス。
- 2枚目のシングル「アルクアラウンド」に収録。
月の景色 ~Documentary of "GO TO THE FUTURE (2006 ver.)" & MUSIC VIDEOS~
初回限定盤のみ挿入されるドキュメンタリー映像作品[11]。2015年7月現在での最新映像を多数収録している[8]。カップリング曲ながら名曲と評価の高い楽曲が、各クリエイターの独自の視点から映像作品化されている[8][10]。
- Documentary of "GO TO THE FUTURE (2006 ver.)” - [2分52秒[1]]
- "GO TO THE FUTURE (2006 ver.)" binaural recording [3分09秒]
- 『years』 MUSIC VIDEO - [4分24秒]
- 『スローモーション』 MUSIC VIDEO - [5分27秒]
- 写真家、奥山由之によって手がけられたミュージックビデオ[44][45]。『years』同様に4年の歳月を経て映像化された[44][44]。奥山由之は、サカナクションのオーガナイズパーティー『<NIGHT FISHING>』にも出演していた[44]。映像内容はとてもレトロチックに8ミリ・フィルムで撮影され、昭和の雰囲気を醸し出す作品となっている[44][45]。架空の深夜番組『スローモーション』内で少女と奇妙な怪物たちが不可解な謎の実験をし、時に突如、楽曲に合わせたキレキレのダンスやカオティックなバンドパフォーマンスといった内容が収録されている。その世界観は独自の着想から描き出されたストレンジかつ、ノスタルジック。そしてシュールな映像美といえる[44][45]。昭和を醸し出す世界観に対して今作中の衣装のはファッションブランドのダリオの2015年秋・冬モデルが登場人物に着用させられている。一人に、ハート型のヘッドピースをした人物だ[46]。
- 『ホーリーダンス』 MUSIC VIDEO - [5分23秒]
- 『ユリイカ(minimal demo)』 MUSIC VIDEO - [5分37秒]
- 制作過程の中で生まれた、よりミニマルなバージョンの「ユリイカ」が記録されている[8]。映像は以前「グッドバイ/ユリイカ」を発売した際に公開された映像と同様のものが収録されている。監督は山口保幸。作品の解説はグッドバイ/ユリイカ参照。
Remove ads
脚注・出典
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads