トップQs
タイムライン
チャット
視点

教えてもらう前と後

TBS系列のバラエティ番組 (2017 - 2021) ウィキペディアから

Remove ads

教えてもらう前と後』(おしえてもらうまえとあと)は、2017年10月17日から2021年9月27日まで、毎日放送制作により、TBS系列で、毎週月曜日の22:00 - 22:57(JST)に放送されていた教養バラエティ番組である。全138回。2016年12月20日[1] と2017年2月4日パイロット版が放送された[2]

概要 教えてもらう前と後, ジャンル ...
Remove ads
Remove ads

概要

特定のジャンルに関して専門家や、その分野を愛してやまない「LOVER」が独自の視点で選んだ「決定的瞬間」について紹介した上で解説し、「知のビフォーアフター」を体感させるといった内容[3]

本番組は近年のゴールデンタイムにおける在阪局制作の全国ネット番組では珍しく、大阪・毎日放送本社内のスタジオで収録されたことがある[4]。通常は東京メディアシティ内のレモンスタジオで収録されている[5]

2019年1月1日放送分は『TFP2019』(TBSテレビ制作)のため、同年6月25日放送分は『その他の人に会ってみたゴールデン2時間スペシャル』(TBSテレビ制作)のため、休止となった[注釈 1]。その模様は7月2日に延期。

2020年5月には、提供クレジットをソーシャルディスタンスで表現する形で行った(VolkswagenKIRINの2社)。

2021年4月改編で、火曜20時台に、同年3月まで水曜『テッペン!』枠で放送されていた『バナナサンド』(TBSテレビ制作)がこれまでの木曜0時台(水曜深夜)から枠移動[6]。これによって当番組は、同年4月5日より『CDTVライブ!ライブ!』(TBSテレビ制作)の月曜21時台への繰り上げで空いた月曜22時台に移動した[7]。月曜夜枠が毎日放送制作となるのは、2016年3月まで放送されていた19時台のローカル番組『魔法のレストランR』[注釈 2]以来5年ぶりで、全国ネット枠になるのはNETテレビ(現・テレビ朝日)系列結婚Uターン』以来51年半ぶりとなる。月曜22時枠が毎日放送制作となるのは、NETテレビ(現・テレビ朝日)系列『ポーラ名作劇場[注釈 3]以来58年ぶりで、「腸捻転解消後」かつ「バラエティ番組」では初であり、同時に月曜日のプライムタイムで在阪5局が全国ネット番組の放送経験を持つことになる。当番組の枠移動により、ゴールデンタイムでの毎日放送制作の番組は『プレバト!!』のみとなるが、当番組の月曜22時台に移動により、日曜の同時間帯も毎日放送制作の番組(『日曜日の初耳学』)のため、2日連続で毎日放送制作の番組が放送されることになった[注釈 4]。枠移動後はレギュラー放送回が増えてきている。

2021年8月10日付けの東京スポーツへ掲載された記事で9月末で終了することが関係者の話として明らかになり[8]、9月27日の放送をもってパイロット時代を含め5年の歴史に幕を閉じた。なお、毎日放送では当番組の終了後も、引き続き全国ネット番組の制作を継続する。2021年5月23日に全国ネットで放送された『愛しのアピールちゃん』を『100%!アピールちゃん』に改題かつレギュラー昇格したうえで、同年10月11日から開始[9][10]

Remove ads

出演者

MC

ファミリー(レギュラー)

スペシャルMC

滝川の産休入りに伴い、2020年に入ってからは週替わりの芸能人(男女ペアが多い)が司会を担当していた。

ネット局と放送時間

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

スタッフ

レギュラー版(2021年4月5日以降)

  • 監修:千葉隆弥(以前は総合演出)
  • ナレーター:大塚芳忠内田真礼【毎週】、奥田民義【週替り】
  • 構成:そーたにたむらようこ、高野健生、村上洋賢、羽田正樹、新垣瀬梨菜
  • リサーチ:齋藤寛道、山本晃史、佐藤直也
  • TM:竹本友亮(MBS)
  • TP:山下悠介
  • TD/SW:喜多良平(MBS、以前はSW)
  • CAM:新美高志
  • VE:武田和浩
  • AUD:松本良道
  • LD:長谷川英樹
  • 美術プロデューサー:吉田敬
  • 美術進行:三上貴子(以前は美術製作)
  • 大道具:桜井和則(以前は大道具操作)
  • TK:後藤有紀
  • FD:川名良和(フロアーズ)
  • ヘアメイク:春山輝江
  • CG:TheKingMaker
  • 音響効果:篠原光、東由美
  • 編集:橋本淳一郎、田代陸
  • MA:村上敏之
  • 技術協力:ニューテレスプログレッソヌーベルアージュ佳夢音【毎週】、ティ・ピー・ブレーン、イメージランド、MABU、だだだ、パワービジョン、BullBull、J-crew、ユイワークス、スパイラルビジョン、TBS ACT共同テレビジョン、中村達、キュー、金沢映像センター、スウィッシュ・ジャパン、ビデオウイング、ライズカンパニー、バンエイト【週替り】
  • 美術協力:フジアールネクステージ
  • 宣伝:竹山亜紀(MBS)
  • 番組アドバイザー:登坂琢磨・内藤史(MBS)
  • 編成:山田陽輔(MBS、以前はプロデューサー→一時離脱→復帰)
  • AD:吉澤奨悟、工藤快生、吉田京平、佐野勇樹、松本誠、塩田匠、堀川美由希(カスタム)、山条智也、横田優里奈、林夏輝、中嶋美咲、西濱輝晃、野々山一路、中西大登、斉藤竜、小宮巧輝
  • AP:藤原真美(ダイナマイトレボリューションカンパニー、一時離脱→復帰)、山ノ内禎枝(カスタム)、飯島崇男
  • ディレクター:岸憲人・布施美那(ダイナマイトレボリューションカンパニー)、柳橋祥太、松尾多喜二、菅原有太・川崎貴博・浜一希(NON PRO)、久佐賀浩之・新居稚也(カスタム)、吉田萌海(ばんぺいゆ)、轟千恵子・長谷川大樹(トスプランニング)【毎週】、岡部創、熊谷博輝、田中義巳、八木央、平田悠起【週替り】
  • 演出:佐藤智洋(MBS、以前はディレクター)、樽見近工(ダイナマイトレボリューションカンパニー)、加地克也(トスプランニング)、藤田恭輔、赤平卓(frame inf.)
  • 総合演出:前田朗光(カスタム、以前は演出)
  • プロデューサー:深迫康之(MBS、2019年7月23日-)、齋藤智礼(ダイナマイトレボリューションカンパニー)、黒木明紀(NON PRO)、吉筋公美、安藤貴史(トスプランニング)
  • チーフプロデューサー:林智也(MBS)
  • 制作協力:ダイナマイトレボリューションカンパニーNON PRO、カスタム、トスプランニング
  • 制作著作:MBS

過去のスタッフ(レギュラー版)

  • ナレーター:槇大輔渡辺久美子
  • 構成:蓮勺朝子、横幕智裕、利光宏治、大木和美、古賀文恵
  • TM:藤野毅(MBS)
  • TP:深谷高史
  • TD/SW:高石和隆(MBS)
  • C/CAM:伊郷憲二
  • AUD:森田篤、大村匡充
  • LD:根建勝広
  • 撮影:堀内昭彦、岸克二、松尾俊一郎、竹内浩司、為谷純、武田和仁
  • 音声:羽生真、橋本明大、磯西信広、宮田伸行
  • デザイン:竹中健、寺本夏実
  • 大道具制作:岩崎隆史
  • アクリル装飾:下平唯治、國母淳一
  • 特殊装置:杉浦遼、釜田慶一、桑島亮太
  • 装飾:藤生由紀
  • モニター:大高貢、野上晃如
  • ヘアメイク:門間導子、谷口あゆみ、野田智子(一時離脱→復帰)
  • 音響効果:明田悠衣
  • 編集:宮島洋介、平池優太、須川浩之
  • MA:直江泰輔
  • スカイプ中継:久城雅文(第1回)
  • 技術協力:ブレスマンズ、イングス、桝井論平事務所、TIMELY、ITB、テイクランド、3rdEyeVision、テックサービス、東京オフラインセンター、ユニテック、札幌映像プロダクション、函館ロケット、大沼プランニング、グレートインターナショナル(以前は美術協力)、コシマプロダクション、ジーピーエー福岡、プレゼンス・クルー、ZOU、スカイオーイング
  • 美術協力:チトセアートヤマモリテルミック、マルチバックス
  • コーディネート:Medixkorea、フライメディア、シー・ピー・インターナショナル、NTV
  • 番組アドバイザー:鶴本康彦(MBS)
  • 編成:木米英治・藤岡恒徳・近藤千笑子(共にMBS)
  • AD:大矢かづみ、小林航介、佐藤公昭、友利秀之、佐藤恵美、水野彰洋、藤江達也、原奈緒美、坂本ゆうみ、樋口諒、鷹野弥彦、佐藤公昭、鈴木健世、長島巧季、大城多香子、齋藤早希、三浦敦子、濵英之、大倉康平、下舞由理香、加納佳樹、齋藤早希、新垣勇一郎、樋口メモリ、小川兼生、川村美菜、岡本将明、大崎武雄、伊藤さやか、小寺英里子、内藤梨乃、高野圭太、池永峻、大崎武雄、中島初実、手塚沙央理、蓮菜亮、柳田久瑠実、森脇喜大、佐藤歩実、西上達登、井上昴、柳瀬早希、村上稜、遠藤紗良、大倉康平、栗林楓太、高倉大真、上山裕樹、内田美有紀
  • AP:大藤望、渡辺圭介、伊達和輝、佐藤恵里、荒井かおり、菊池吉太郎、橋本早世、真鍋香里、松本純子、唐澤泉恵、島田典子、伊藤鮎佳、佐藤恵理、岡崎佑美
  • ディレクター:井筒栄志、柴田徹郎、曽我和隆、田中慎一、ソネタマエ、安納隆仁、福田誠也、安藤空、勝沢直樹、寺尾康佑、木下大輔、横林良太、小林稔、君島和彦、藤原明生、マタノノブユキ、山口貴由、山口徳郎、陰山竜彦、宮崎洋平、岡部剛、阿部裕一郎、佐古俊介、岩橋正憲、渡辺大介、東海林明、奥山雄太郎、鈴木章浩、萩原謙治、有馬巨人、守屋茂員(M-SPOT、以前は演出)、清田知宏、森脇美樹、後藤啓一、田中晋平、シラタコージ、中野聡、亀山悟、日向建太(BUZZ FACTORY)、平野良(平野→以前はAD)、山本和子、松原綾子、石原寛基(石原→以前はAD)、浜田吉織、小高浩志、鈴木裕也、池田修大、田中雄大(テレバイダー)、神戸謙太郎、石川由佳、日比野大輔、木坂優介、河合潤、トリタニダイチ、江村英紀、杉浦智、東頌三
  • 演出:海徳俊治、廣田政治、藤本(ふじもと)創、中山翔太(MBS)、松木大輔、河合優(ブレインコミュニケーションズ)、安川克浩(NON PRO)
  • プロデューサー:辻井靖司・池﨑光恭(共にMBS、池崎→2018年7月24日-2019年6月)、土井奈緒美、渡邊崇士、久田誠司、松原裕、梅本満(ブレインコミュニケーションズ)
  • 制作協力:つくりて、ブレインコミュニケーションズ、テレバイダー

パイロット版

  • ナレーター:槇大輔
  • 構成:そーたに、興津豪乃、高野健生(高野→第2回)、村上洋賢
  • リサーチ:喜多あおい、佐藤直也
  • TP/CAM:高木久之(MBS)
  • TM:竹本友亮(MBS)
  • TD/SW:高石和隆(MBS)
  • C/CAM:伊郷憲二
  • AUD:室谷太輝(第2回)
  • LD:平井治雄(第2回)
  • 美術プロデューサー:吉田敬
  • デザイン:寺本夏実
  • 美術制作:三上貴子
  • 大道具制作:岩崎隆史
  • 大道具操作:桜井和則
  • アクリル装飾:石橋誉礼、松浦由佳
  • モニター:大高貢
  • 電飾:青木紀和、富谷聡
  • TK:後藤有紀
  • ヘアメイク:春山輝江
  • 音響効果:上口昭雄
  • 編集:宮島洋介、平池優太
  • MA:志村武浩(第2回)
  • コーディネート:NTV international、Maaike van Soest
  • 技術協力:ヌーベルアージュ、ニューテレス、SPOTよしもとブロードエンタテインメント放送映画製作所、プログレッソ(よしもと→第2回、その他→第1回)
  • 美術協力:フジアール、チトセアート、ネクステージ、ヤマモリ、テレフィット、テルミック、マルチバックス
  • 宣伝:諸冨洋史(MBS)
  • 編成(第2回):深迫康之(MBS)
  • AD:佐藤智洋(MBS)、吉田京平(ダイナマイトレボリューションカンパニー)、長妻凜(吉田・長妻→第2回)
  • AP(第2回):荒井かおり(ダイナマイトレボリューションカンパニー)、椿恵介、藤原真美
  • ディレクター:松原裕、新田亮介(新田→MBS)、河合優、井筒栄志(井筒→遊冒)、布施美那(ダイナマイトレボリューションカンパニー)(新田以降→第2回)
  • 総合演出:林智也(MBS)
  • プロデューサー:水野雅之(MBS)、齋藤智礼(第2回、ダイナマイトレボリューションカンパニー)
  • 制作協力(第2回):ダイナマイトレボリューションカンパニー
  • 制作著作:MBS

過去のスタッフ(第1回)

  • 構成:松本一郎
  • AUD:仲井真盛之
  • LD:香川和代
  • 装飾:牛沢直樹
  • MA:高山元
  • タイトルデザイン:福澤伸太郎
  • タイトルCG:digidelic
  • コーディネート:BACK BONE、Medix korea
  • 技術協力:ティ・ピー・ブレーン、プレスマンズ
  • プロデューサー:佐藤洋介
Remove ads

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads