トップQs
タイムライン
チャット
視点
星野富弘
日本の詩人・画家 (1946 - 2024) ウィキペディアから
Remove ads
星野 富弘(ほしの とみひろ、1946年〈昭和21年〉4月24日 - 2024年〈令和6年〉4月28日)は、日本の詩人、画家。国内外で「花の詩画展」が開かれている。
来歴
![]() |

1946年4月24日、群馬県勢多郡東村(現:みどり市)に生まれる[1]。東村立杲小学校、東村立東中学校、群馬県立桐生高等学校を経て[2]、1970年に群馬大学教育学部保健体育科を卒業し、高崎市立倉賀野中学校の体育教師になるが、同年6月17日、クラブ活動の指導中の墜落事故で頭部から転落し頸髄を損傷。手足の自由を失う[1]。
1972年、群馬大学病院入院中に口に筆をくわえて文や絵を書き始める[1]。1974年、病室でキリスト教の洗礼を受ける[1]。入院中の1979年、前橋で最初の作品展を開く。同年9月に退院し、帰郷[1]。
1981年に結婚[1]。雑誌や新聞に詩画作品やエッセイを連載。1982年、高崎で「花の詩画展」開催[1]。1991年5月12日、群馬県勢多郡東村に村立富弘美術館が開館[3]。
「花の詩画展」は海外でも開催されており、ブラジル各都市をはじめ、1994年ニューヨーク、2000年ハワイ(2度目)、2001年サンフランシスコ、ロサンゼルスと開催された。2003年、ポーランド国立博物館での「バリアフリーアート展」に招待出品。
2005年4月、富弘美術館新館が開館。2006年5月、熊本県葦北郡芦北町に芦北町立星野富弘美術館が開館。同年6月、群馬県名誉県民となる。2021年12月、富弘美術館の入館者が700万人を超える。
2012年、第79回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲「明日へ続く道」および「もう一度」を作詞。
Remove ads
著作
- 『愛、深き淵より。』(1981年、立風書房、ISBN 4651140068 絶版)
- 『四季抄 風の旅』(1982年、立風書房、ISBN 4651110118)
- 『花の詩画集 鈴の鳴る道』(1986年、偕成社、ISBN 4039632907) - 205万部[5]
- 『かぎりなくやさしい花々』(1986年、偕成社、ISBN 4036341308) - 106万部[5]
- 『銀色のあしあと』(三浦綾子との対談)(1988年、いのちのことば社、ISBN 4264021979)
- 『花の詩画集 速さのちがう時計』(1992年、偕成社、ISBN 403963540X) - 50万部[5]
- 『花の詩画集 あなたの手のひら』(1999年、偕成社、ISBN 4039637607) - 60万部[5]
- 『新版 愛、深き淵より。』(2000年、立風書房、ISBN 4651140165)
- 『花の詩画集 花よりも小さく』(2003年、偕成社、ISBN 403963800X) - 26万部[5]
- 『山の向こうの美術館』(2005年、富弘美術館、ISBN 4039638409) - 6万5000部[5]
- 『たった一度の人生だから』(日野原重明との対談)(2006年、いのちのことば社、ISBN 4264024684)
- 『ことばの雫』(写真=星野昌子)(2008年、いのちのことば社、ISBN 4264026814)
- 『新編 四季抄 風の旅』(2009年、学研パブリッシング、ISBN 4054040853)
- 『詩画集 風の詩-かけがえのない毎日』(舘内端と共著)(2010年、学研パブリッシング、ISBN 4054044662)
- 『花の詩画集 種蒔きもせず』(2010年、偕成社、ISBN 4039639200)
- 『詩画集 ありがとう私のいのち』(2011年、学研パブリッシング、ISBN 405203497X)
- 『いのちより大切なもの』(2012年、いのちのことば社、ISBN 4264030536)
Remove ads
美術館

- みどり市立富弘美術館
- 1991年(平成3年)、群馬県勢多郡東村(当時)の草木湖のほとりに、星野富弘の作品を展示する村立富弘美術館が開館した。ふるさと創生資金を活用し、使われなくなっていた福祉施設を改築して、美術館にしたものである。
- この頃すでに、全国各地で開催されていた「花の詩画展」やテレビ番組、また教科書に掲載された随筆などによって、星野富弘の名は広く知られていたことから、富弘美術館は開館当初から多くの入場者が訪れ、2002年(平成14年)には入館者が400万人を超えるまでになった。2005年(平成17年)に新富弘美術館建設国際設計競技を経て、旧館の隣に新館の建設に着手、同年4月16日に新しい富弘美術館が開館した。
- 芦北町立星野富弘美術館
- 2006年(平成18年)5月、みどり市立富弘美術館の姉妹館として、熊本県葦北郡芦北町に芦北町立星野富弘美術館が開館した。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads