トップQs
タイムライン
チャット
視点

木原誠太郎

日本の心理学者 ウィキペディアから

Remove ads

木原 誠太郎(きはら せいたろう、1979年1月16日 - )は、性格診断プロフェッサー、リサーチプランナー、作家文化人タレント京都芸術大学客員教授、NewsPicksプロピッカー。ディグラム診断の第一人者。ディグラム・ラボ株式会社代表取締役京都府京都市左京区下鴨出身。法政大学経営学部経営学科卒業。芸能事務所ジャストプロに所属。

概要 きはら せいたろう 木原 誠太郎, 生誕 ...
概要 映像外部リンク ...
Remove ads

概要

電通株式会社ミクシィマーケティングを担当。2013年にディグラム・ラボ株式会社を設立。心理学と統計学で人間の本音を分析し、延べ37万人、数万項目を超えるアンケート調査から得られたデータと20問の心理テストで性格をカウンセリングするプログラム「ディグラム」を開発[2]。同時に作家活動、大学教授テレビタレントの他、マルチな事業展開をしている[3][4]

経歴

父は厳格な教育者で大手企業の宣伝部長を務めていた(航空機の機体広告を作ったパイオニア。後に玩具メーカーミュージアム副館長歴任)。父の影響でマーケティングとブランディング(消費者行動論)に興味を持ち、法政大学経営学部経営学科に進学。大学2年のときに起業家集団「Newhands」を主宰。アート映像と広告の融合を目指したビジネス活動を展開。ビジネスコンテスト入賞多数[5]

2001年平成13年)4月、株式会社 電通リサーチ入社。リサーチプランナーとして、主に自動車会社、日用品会社、銀行などのプロジェクトに携わる[5]

2005年(平成17年)26才のとき慢性硬膜下血腫となり、翌年ステージ2の直腸がんと宣告を受ける。その後、奇跡的に体調が回復。6月に電通リサーチを退職。8月、コミュニケーションブティック 株式会社Newhands設立、代表取締役に就任。マーケティングプロデューサーとして数々のプロジェクトを経験(2008年代表取締役退任)[5]

2009年(平成21年)1月、株式会社ミクシィに入社。セールスリーダー/リサーチプロデューサーとして従事。主に広告アカウントマネジメントと広告効果測定指標の策定と運用を担当。2010年、株式会社ミクシィを退職[6]

2010年(平成22年)7月、株式会社電通に入社。マーケティングプランナーとして、大規模キャンペーンのプランニングやブランドコンサルティングに従事。2011年(平成23年)10月株式会社電通を退職[5]

以後、フリーのリサーチャー/マーケティングプロデューサーとして活動(調査会社、人材会社など数社の経営を兼務)[5]

2013年(平成25年)初の著書『47都道府県ランキング発表! ケンミンまるごと大調査』を出版。全国約3万人にアンケートを実施して日本人のリアルな姿に迫る。性格判断のスペシャリストの視点から各県男女別を分析、1~47位でランキング化した[7]

2019年(平成31年)京都造形芸術大学客員教授に就任[8]

2022年令和4年)からTBSテレビあなたはどれに当てはまる?スター★性格診断SHOW」にてレギュラー出演[9]

2023年(令和5年)5月、芸能事務所『ジャストプロ』に所属[1]

Remove ads

人物

ディグラム診断

ディグラム診断はデータに基づく科学的診断。心療内科医や臨床心理士などの間で非常に有名な心理テスト「エゴグラム」をベースとし、延べ37万人のアンケート調査や、対面による心理テスト診断(実証実験)から改良を重ねて、木原独自に開発したもの[11][12]

エゴグラムをベースとした20の質問による心理テストを数十万人のリサーチモニターに対して定期的にリサーチを実施している。20問の心理テストに回答し、そのデータベースを参照することにより同じ性格の人の基本性格、対人関係、恋愛、仕事などの傾向がフィードバックされる仕組みになっている[11][12]。 https://digram-shindan.com/enquete

心療内科医や臨床心理士などの間では有名な心理テスト「エゴグラム」とマーケティングリサーチの手法を掛け合わせ、人間の本音(インサイト)を統計的根拠に基づき可視化した分析メソッド「Depth Insight Gram」の略称。「人の気持ちを可視化する」ことを基本理念に人間の本音の解明、近未来の行動予測に繋げる[13]

Remove ads

書籍

Remove ads

出演

テレビ

インターネット放送

ラジオ

Remove ads

ディグラム・ラボ株式会社

概要 種類, 本社所在地 ...

東京都港区芝公園に本社を構える。を行う。2013年平成25年)1月16日設立[19]

統計学心理学を掛け合わせた性格分析ツール「ディグラム」の研究およびビジネス展開を行う。

ディグラム診断は、心療内科医臨床心理士などの間で非常に有名な心理テスト「エゴグラム」をベースとし、 数万人規模のアンケート調査や、対面による心理テスト診断(実証実験)から、独自に開発したツールであり、統計学上のデータに基づいて、それぞれの人がもつ性格の傾向を数値化することが可能。

ディグラムに関する書籍、印刷物の企画制作および出版ならびに販売。

ディグラムおよびマーケティングに関する各種コンサルティングの提供。

Thumb
ディグラム・ラボ株式会社が入るビル「芝公園フロントタワー」

沿革

  • 2013年1月16日、会社設立[19]
  • 2016年1月4日、「婚活総研株式会社」を設立[13]

事業内容

  1. ディグラムに関する書籍、印刷物の企画制作及び出版並びに販売
  2. ディグラムおよびマーケティングに関する各種コンサルティング
  3. ディグラムに関わるライセンス事業
  4. イベント/セミナー等の企画・運営
  5. マーケティングリサーチ業務
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads