トップQs
タイムライン
チャット
視点

札幌山の手高等学校

北海道札幌市にある私立高校 ウィキペディアから

札幌山の手高等学校map
Remove ads

札幌山の手高等学校(さっぽろやまのてこうとうがっこう、: Sapporo Yamanote Senior High School)は、北海道札幌市西区にある私立高等学校学校法人西岡学園が運営している。

概要 札幌山の手高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
札幌山の手高等学校
Remove ads

概要

前身は西岡重義・西岡朝代により創立された小樽女子職業学校。その後、札幌市への移転や男女共学化、数度の校名変更を経て、現在に至っている。心豊かな人間の形成、基礎・基本の重視と個性を生かす教育の充実、自己教育力の育成、文化と伝統の尊重と国際理解の推進を教育方針としており、コースには特別進学コース、進学コース、体育コース、総合コースの4つがある。総合コースは二年次より、教養系、情報系、福祉系などに分かれる。

国際教育が盛んで、海外修学旅行や語学研修、海外からの留学生(アメリカオーストラリアニュージーランドフィンランドモンゴル韓国メキシコタイスリランカ)の受け入れを行っており、部活動も盛んな学校であり前述の外国人留学生らを擁している。

部活動も盛んな学校であり、前述の外国人留学生らを擁し、女子バスケットボール部は札幌香蘭女子学園時代からの名門として知られ、2010年にはインターハイ国体ウインターカップの三冠を達成している。女子バスケットボール以外にもラグビー部や陸上部も全国大会出場の常連である。また、サッカー部、女子バレーボール部や、現在は廃部しているが、フェンシング部や女子ソフトボール部なども全国大会への出場経験がある。他には柔道部(個人)、水泳部(個人)も全国レベル。

文化系部活動では、吹奏楽部が創部早々、東日本コンクールに出場した。演劇部は北海道内では老舗的な存在であり、全道大会に幾度も出場している。他には美術部やJRC(ボランティア部)、合唱部も盛んである。

Remove ads

沿革

  • 1911年 - 小樽女子職業学校として小樽市に開校。
  • 1919年 - 小樽緑丘高等女学校に昇格。
  • 1948年 - 新学制により小樽緑丘高等学校に転換。
  • 1951年 - 札幌市に移転、「札幌香蘭女子学園高等学校」と改称。
  • 1988年 - 男女共学に移行、「札幌山の手高等学校」と改称。

部活動

  • 文化系
    • 演劇BU★
    • 合唱部★
    • 吹奏楽部★
    • 美術
    • ボランティア部
    • 軽音楽部
    • 茶道
    • 調理
    • 英会話愛好会
    • 囲碁将棋愛好会
    • ビジネス愛好会
    • 図書局
    • 放送
    • 広報局
★は強化指定部

歴代理事長・学校長

  • 歴代理事長(学校法人西岡学園時代より)
    • 初代 西岡重義(1958 - 1968)
    • 二代 西岡憲儀(1968 - 1978)
    • 三代 西岡久美(1978 - 1987)
    • 四代 西岡憲廣(1987 - )
  • 歴代校長(小樽女子職業学校時代より)
    • 初代 西岡朝代(1911 - 1919)
    • 二代 西岡重義(1919 - 1948)
    • 三代 西岡朝代(1948 - 1968)
    • 四代 西岡憲儀(1968 - 1975)
    • 五代 福島義治(1975 - 1977)
    • 六代 飛島諄一(1977 - 1986)
    • 七代 竹内善隆(1986 - 1997)
    • 八代 高畠惇彦(1997 - 2000)
    • 九代 西岡憲廣(2000 - )

著名な出身者

芸術・文化・芸能

バスケットボール

ラグビー

バレーボール

その他

Remove ads

系列校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads