トップQs
タイムライン
チャット
視点

東北方面後方支援隊

陸上自衛隊の部隊 ウィキペディアから

Remove ads

東北方面後方支援隊(とうほくほうめんこうほうしえんたい、JGSDF North Eastern Army Logistic Support Troop)は、陸上自衛隊仙台駐屯地宮城県仙台市宮城野区)に駐屯する東北方面隊直轄の後方支援部隊である。

概要 東北方面後方支援隊, 創設 ...

概要

隊長は1等陸佐(一)が充てられ、東北方面隊直轄部隊の後方支援業務を任務とするほか、災害派遣や民生協力、国際貢献活動も行っている。

2006年(平成18年)3月に東北方面隊の補給・整備機能を集約するため東北方面武器隊および東北方面輸送隊を統合、東北方面隊直轄の諸部隊からも一部が合流し新編された。

沿革

  • 2006年(平成18年)3月27日:東北方面後方支援隊が仙台駐屯地において編成完結。
  • 2008年(平成20年)6月:岩手・宮城内陸地震災害派遣出動。
  • 2010年(平成22年)3月25日:東北方面特科隊新編に伴う新・改編。
    1. 第302特科直接支援中隊(仙台駐屯地:第2特科群を支援)を廃止・増強改編し、第102特科直接支援隊(東北方面特科隊を支援)を仙台駐屯地に新編。
    2. 第303特科直接支援中隊(八戸駐屯地)を第102特科直接支援隊隷下の直接支援中隊(第4地対艦ミサイル連隊を支援)に改編。
  • 2017年(平成29年)3月27日:第301弾薬中隊を仙台駐屯地に新編。
  • 2018年(平成30年)3月27日:部隊の新・改編。
    1. 第102補給大隊を仙台駐屯地に新編[1]
    2. 第303高射特科直接支援中隊(八戸駐屯地:第5高射特科群を支援)を廃止・縮小改編し、第301高射直接支援隊(第101高射特科隊を支援)を八戸駐屯地に新編。
    3. 東北方面輸送隊第105輸送業務隊(霞目駐屯地)が廃止され、陸上自衛隊中央輸送隊第2方面分遣隊に改組。
  • 2019年(平成31年)3月26日:第102特科直接支援隊(仙台駐屯地)を第130特科大隊廃止のため縮小改編。
  • 2020年(令和02年)3月26日:廃止された第6後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊(郡山駐屯地)および第9後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊(岩手駐屯地)を基幹に、第102特科直接支援隊隷下部隊として第305特科直接支援中隊(東北方面特科連隊を支援)を岩手駐屯地に新編し編合[2][3][4]。郡山派遣隊(東北方面特科連隊第1、第3特科大隊を支援)を郡山駐屯地に配置。
  • 2024年(令和06年)3月21日:東北方面特科隊の廃止、第5高射特科群の再編に伴う改編。
    1. 第102特科直接支援隊(仙台駐屯地:東北方面特科隊を支援)を廃止。
    2. 第102特科直接支援隊直接支援中隊(八戸駐屯地)を廃止・改編し、第307特科直接支援中隊(第4地対艦ミサイル連隊を支援)を八戸駐屯地に新編。東北方面後方支援隊に編合。
    3. 第305特科直接支援中隊(岩手駐屯地:東北方面特科連隊を支援)を直轄部隊として東北方面後方支援隊に編合。
    4. 第301高射直接支援隊(八戸駐屯地:第101高射特科隊を支援)を廃止・改編し、第303高射直接支援中隊(第5高射特科群を支援)を八戸駐屯地に再編。
Remove ads

部隊編成

特記ないものは仙台駐屯地所在。

  • 東北方面後方支援隊本部
  • 東北方面後方支援隊本部付隊「東北方後支-本」
  • 第108全般支援大隊
    • 第108全般支援大隊本部
    • 第108全般支援大隊本部付隊「108全支-本」
    • 補給中隊「108全支-補」
    • 整備中隊「108全支-整」
  • 第102補給大隊(コア部隊
    • 第102補給大隊本部
    • 第102補給大隊本部付隊「102補-本」
    • 第1補給中隊「102補-1」
    • 第2補給中隊「102補-2」
  • 第301弾薬中隊「301弾」(コア部隊
    • 第301弾薬中隊本部
    • 第1弾薬小隊
    • 第2弾薬小隊
  • 第105施設直接支援大隊(船岡駐屯地):第2施設団を支援
    • 第105施設直接支援大隊本部
    • 第105施設直接支援大隊本部付隊「105施直支-本」
    • 第1直接支援中隊「105施直支-1」(船岡駐屯地):第10施設群を支援
    • 第2直接支援中隊「105施直支-2」(福島駐屯地):第11施設群を支援
    • 整備隊「105施直支-整」:主に第2施設団本部や第104施設器材隊の整備支援
  • 第301普通科直接支援中隊「301普直支」(多賀城駐屯地):第38普通科連隊を支援
    • 第301普通科直接支援中隊本部
    • 整備小隊
  • 第305特科直接支援中隊「305特直支」(岩手駐屯地):東北方面特科連隊を支援
    • 郡山派遣隊:第1・第3特科大隊を支援
  • 第307特科直接支援中隊「307特直支」(八戸駐屯地):第4地対艦ミサイル連隊を支援
  • 第303高射直接支援中隊「303高直支」(八戸駐屯地):第5高射特科群を支援
  • 第303通信直接支援隊「303通直支」(仙台駐屯地):東北方面システム通信群を支援
    • 第303通信直接支援隊本部
    • 整備小隊
  • 東北方面輸送隊霞目駐屯地
    • 東北方面輸送隊本部
    • 東北方面輸送隊本部付隊「東北方輸-本」
    • 第309輸送中隊「309輸」
    • 第302輸送隊「302輸」

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

主要装備

廃止(改編)部隊

  • 2010年(平成22年)3月25日廃止
    • 第302特科直接支援中隊「302特直支」(仙台駐屯地):第2特科群を支援。第102特科直接支援隊に増強改編。
    • 第303特科直接支援中隊「303特直支」(八戸駐屯地):第4地対艦ミサイル連隊を支援。第102特科直接支援隊直接支援中隊に改編。
  • 2018年(平成30年)3月27日廃止
  • 2018年(平成30年)3月26日廃止
    • 第303高射直接支援中隊「303高直支」(八戸駐屯地):第5高射特科群を支援。第301高射直接支援隊に縮小改編。
  • 2024年(令和6年)3月20日廃止
    • 第102特科直接支援隊「102特直支」(仙台駐屯地):東北方面特科隊を支援。
    • 第102特科直接支援隊直接支援中隊「102特直支-直支」:第4地対艦ミサイル連隊を支援。
    • 第301高射直接支援隊「301高直支」(八戸駐屯地):第101高射特科隊を支援。第303高射直接支援中隊(再編)に増強改編。
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads