トップQs
タイムライン
チャット
視点

第38普通科連隊

ウィキペディアから

Remove ads

第38普通科連隊(だいさんじゅうはちふつうかれんたい、JGSDF 38th Infantry Regiment)は、陸上自衛隊多賀城駐屯地宮城県多賀城市)に連隊本部が駐屯する東北方面混成団隷下の普通科連隊である。

概要 創設, 所属政体 ...

概要

連隊長は、1等陸佐(二)が充てられ、連隊本部、本部管理中隊、4個普通科中隊および重迫撃砲中隊により編成され、八戸駐屯地青森県八戸市)に第3普通科中隊、第4普通科中隊を配置している。

1962年(昭和37年)8月に第5普通科連隊の一部を基幹として八戸駐屯地に新編された。新編時は、第9師団隷下であったが1999年(平成11年)3月に第6師団隷下となり多賀城駐屯地へ移駐、即応予備自衛官を主体に編成されるコア部隊となる。さらに2006年(平成18年)3月に東北方面混成団が新編されるとその隷下に編合され第6師団隷下を離れた。

沿革

  1. 第38普通科連隊が八戸駐屯地から多賀城駐屯地へ移駐。
  2. 即応予備自衛官指定部隊(コア部隊)に改編。
  1. 第3普通科中隊、第4普通科中隊が多賀城駐屯地から八戸駐屯地に移駐。
  2. 整備部門を東北方面後方支援隊第301普通科直接支援中隊へ移管。

部隊編成

特記ないものは多賀城駐屯地内に所在する。

整備支援部隊

  • 東北方面後方支援隊第301普通科直接支援中隊「301普直支」(多賀城駐屯地):2006年(平成18年)3月27日から

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

主要装備

脚注

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads