トップQs
タイムライン
チャット
視点

松岡ハンバーグ

ウィキペディアから

Remove ads

松岡ハンバーグ(まつおかハンバーグ)は、声優の松岡禎丞がパーソナリティを務める、インターネットラジオステーション音泉にて配信されているラジオ番組[3]

概要 松岡ハンバーグ, ラジオ ...

番組概要

パーソナリティを務める松岡禎丞が「大のハンバーグ好き」であることから始まった松岡禎丞初の冠ラジオ番組[1]

番組内での挨拶は「こんにちハンバーグ」。

番組開始当初は『もぐもぐタイム』と称して毎回実際にハンバーグを食べるコーナーが設けられていた。新型コロナウイルス感染拡大に伴うコロナ対策のため、緊急事態宣言以降は頻度は減ってしまっている。現在では『ハンバーグ王松岡 』というコーナー名となり、毎回では無くなっているが公開録音や記念回などでは復活している[2]

番組の企画段階でははじめ松岡1人だけをパーソナリティにおいて始まる予定であったが、松岡本人が「自分は一人喋りが不得手であるため、お願いだからアシスタントをつけてほしい」と半ば泣きつくような形で事務所やマネージャーに掛け合い、「アシスタントにしたい声優の候補を挙げてくれ」と言われて挙げた中に事務所の後輩である天﨑洸平と岡咲美保がおり、「その二人を隔回ごとに1人、交代制アシスタントとして2人ラジオをしていこう」という話で番組がスタートした[4]。実際に放送が始まると天﨑と岡咲のスケジュールが奇跡的に松岡のスケジュールと2人同時にハマることが多く、当初の予定とは異なる3人体制での番組となっていった[4]

しかし番組開始から2年が経った頃に、徐々に天﨑、岡咲のスケジュールが合わなくなった事などから新アシスタントを増やしていき、2024年現在では6人のアシスタントが番組と松岡を支えている[2]

新アシスタント就任後も番組開始当初と同じように2人ずつ就いていたが、「松岡が番組に慣れて会話がしやすくなった事」「新アシスタントも番組に慣れてきた事」「アシスタントが2人のままだとアシスタント一人一人に焦点を当てたトークがしにくい事」などを理由に第122回からはアシスタント2人体制から1人体制に変更し、アシスタントごとの新コーナーを作りマンツーマンでラジオを行っている[5]

Remove ads

コーナー

現在のコーナー

  • 『本日の松岡さん』
松岡が近況を語るコーナー[6]
  • 『俺についてこい!』
ゲストや、リスナーの皆さんの新たな一面を開花するために送られてきた相談に松岡がマジメに回答していくコーナー[6]
  • 『これも芸の肥やし』
リスナー、番組スタッフが松岡におすすめしたいものを紹介し実際にスタジオに用意できるものは体験していただき、世の中の見識を深めていくコーナー[6]
  • 『ハンバーグ王松岡』
「松岡禎丞=ハンバーグ」ということを認識してもらうために世の中のハンバーグを食べていく動画コーナー[6]

アシスタントごとのコーナー

  • 『天﨑天秤』
天﨑洸平が裁判長となりリスナーから送られた2択で迷うことを天秤のお皿に乗せて、どちらに傾くか回答していくコーナー[6]
  • 『オトナ岡咲美保』
多くの大人と関わる機会が増えた岡咲美保がしっかりと振る舞えるように松岡と「こんな場面ではどう立ち振る舞う?」というお題に実戦形式で挑戦するコーナー[6]
  • 『レインボーアクター村井!』
村井美里が様々なタイプの演技に挑戦し、テーマに沿ったセリフや文章を読み上げるコーナー[6]
  • 『松岡禎丞独占インタビュー! 聞き手・山根雅史』
松岡の隠れファンである山根雅史が松岡にアフレコや業界の裏話などを聞いていくコーナー[6]
  • 『先輩!佐藤元!』
佐藤元が先輩としての対応について考えて先輩らしい回答をしていくコーナー[6]
  • 『秋葉ヒーローの世直しルール』
リスナーが自分の直したいことや失敗してしまったことを秋葉佑に相談し秋葉がヒーローとなって一言アドバイスをするコーナー[6]

過去のコーナー

  • 『本日のお品書きトーク』
パーソナリティー、アシスタント、リスナー、ゲストの近況トークコーナー[6]
  • 『もぐもぐタイム』
毎回番組冒頭でハンバーグを食べる時間となっている。名称は岡咲が第4回でハンバーグを食べる時間を「もぐもぐタイム」と呼称していた事に由来する[6]。現在では『ハンバーグ王松岡』とコーナー名を変更して不定期で行われている。
  • 『松岡禎丞検定』
松岡禎丞に関する問題が出題され、リスナーとアシスタントが次の収録までに答えを考えて当てるクイズコーナー[6]
  • 『松岡禎丞のランクアップチャレンジ』
松岡禎丞がより高みを目指すために様々な物事に果敢に挑戦していき、3人で勝敗を決めるゲームなどでポイントを競っていくコーナー[6]
Remove ads

配信情報

要約
視点
  • 隔週月曜日配信[7]

(※放送回にその回の出典リンクを添付、ゲストは青文字での記載をお願いします。)

さらに見る 放送回, アシスタント ...
Remove ads

アシスタント

松岡ハンバーグの肩書きは「お皿」。配信第1回から出演しているオープニングスタッフ。第51回の新アシスタント登場回までアシスタントとして皆勤であった。
「お皿」の由来は、話すことが苦手な松岡に変わって天崎がトークを回してフォローすることから「ラジオの土台であること」、「皿回し」と掛けて松岡によって付けられた。
松岡ハンバーグの肩書きは「お麩」。配信第1回から出演しているオープニングスタッフ。岡咲にとって松岡ハンバーグが自身初のラジオ番組である[162]
「お麩」の由来は、松岡が自身でハンバーグを作るときにパン粉の代わりにお麩を使用しており、肉汁を吸収力で閉じ込めるお麩のように新人の岡咲がラジオで受け取ったものをすぐに吸収することから。

ゲスト

本編収録ゲスト

DJCD版ゲスト

  • DJCD松岡ハンバーグ
茅野愛衣[204]

イベントゲスト

  • 公開録音2020第2部(2020年2月23日)
日笠陽子[205]
  • 公開録音2023両部(2023年2月26日)
島﨑信長[206]
  • 公開録音2023第1部(2023年9月17日)
小林裕介[207]
  • 公開録音2023第2部(2023年9月17日)
杉田智和[208]
  • 公開録音2024第1部(2024年3月16日)
内田雄馬[209]
  • 公開録音2024第2部(2024年3月16日)
下野紘[210]
Remove ads

イベント

『松岡ハンバーグ公開録音2020』[211]
『松岡ハンバーグ公開録音2023』[212]
『松岡ハンバーグ 公開イベント2024秋』[213]
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads