トップQs
タイムライン
チャット
視点

松本人志のコントMHK

日本のコント番組 ウィキペディアから

Remove ads

松本人志のコント MHK』(まつもとひとしのコント エム・エイチ・ケー)は、NHK2010年10月15日放送されていた日本コント番組2011年11月5日から5回に渡り毎月第1土曜日にも放送された。松本人志ダウンタウン)の冠番組

概要 ジャンル, 演出 ...

概要

パイロット版

2010年10月15日放送。ダウンタウン松本人志が企画・作・構成全てを手がけた、全作撮り下ろしのオリジナルコントを5本披露した。松本が民放を含めた地上波でコントを放送するのは2001年に放送されたフジテレビ系バラエティ番組ダウンタウンのものごっつええ感じスペシャル』、日本テレビ系のバラエティ番組『進ぬ!電波少年』から派生した『サスケ』以来、約9年ぶりである[1][2]。番組名の「MHK」は「MATSUMOTO HITOSHI NO KONTO」(コントの正しい表記は「Conte」)の頭文字から取り、松本自身が決定したものである[3]。「MHK」のロゴは当時の「NHK」のそれをもじったというよりは「N」を「M」に変えただけのものとなっている。

情報誌『日経エンタテインメント!』の密着取材によると、撮影2010年9月某日、NHK放送センター101スタジオで行われた。前日16時からセットの建て込みが始まり、当日8時から技術セッティングが開始された。スタッフによるカメラリハーサルや段取り確認などが終わった13時に松本がスタジオ入り、撮影が開始された。1本のコントの撮影に丸1日が費やされた[3]

ビデオリサーチ調べによる本放送の視聴率は関東地区で6.2%。翌日放送された『仕事の流儀』は7.1%という視聴率であった。

レギュラー版

毎月第1土曜日の23:30より放送。第1回は2011年11月5日。全5回。放送枠は30分(実質29分)であった。

エンディングテーマ曲は竹原ピストルと水野雄介とホーミータイツの『ふうせんガム〜MHK 2011 ver.〜[4]

各回のゲスト出演者は#放送されたコント参照。

Remove ads

放送日時

パイロット版

さらに見る 放送, 地域 ...

レギュラー版

さらに見る 回数, 放送日時 ...
Remove ads

放送されたコント

要約
視点
Remove ads

スタッフ

関連番組

プロフェッショナル 仕事の流儀 松本人志スペシャル
パイロット版の放送翌日となる2010年10月16日に放送。同年3月から松本に長期密着し、当番組のコント制作の舞台裏も取り扱った。
松本人志 大文化祭
NHK BSプレミアムで、レギュラー版第1回の放送当日の2011年(平成23年)11月5日に放送。15:00〜18:45・19:00〜23:30の8時間15分にわたり松本を特集した。過去の漫才やコント(ビデオ『ダウンタウンの流』『HITOSI MATUMOTO VISUALBUM』、『ダウンタウンのごっつええ感じ』等より)、初監督映画『大日本人』、宮本茂任天堂)との対談、スイス・ロカルノ映画祭に出席した様子を密着取材したドキュメンタリーなどを放送。

DVD

2015年2月25日DVD(2枚組)がよしもとアール・アンド・シーから発売された[5]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads