トップQs
タイムライン
チャット
視点

松田茂役

日本の将棋棋士 ウィキペディアから

松田茂役
Remove ads

松田 茂役(まつだ しげゆき、初名は茂行1921年6月28日 - 1988年8月2日)は、将棋棋士棋士番号は25。鳥取県鳥取市出身。A級在籍10期。金子金五郎九段門下。

概要 松田茂役 九段, 名前 ...

経歴

人物

  • 日本将棋連盟理事を長く務めた。
  • 晩年に名前を茂行から茂役に改名した。
  • を愛した無頼派の「将棋指し」であった。こういうタイプの棋士が高く評価された往時、升田幸三がA級棋士に向かって「君達の将棋は松田君より大駒一枚弱い」と言ったことがあるという[1]
  • アマ強豪棋士とも多く交流を持ち、小池重明がプロ棋士を志願したとき、師匠役を買って出て、棋士会[2]で小池のプロ入りを提案した。しかし出席者の大半が提案に反対したため、棋士総会で正式議題として取り上げられることもなく、小池のプロ入りは立ち消えとなった。
  • 甥に、鳥取在住のアマチュア強豪の松田隆(赤旗名人他)[3]
  • 詰将棋の名手としても知られた。

弟子

棋士

さらに見る 名前, 四段昇段日 ...

(2016年10月25日現在)

女流棋士

さらに見る 名前, 女流プロ入り日 ...

(2024年11月11日現在)

昇段履歴

  • 1935年00月00日 : 入門
  • 1940年01月01日 : 四段
  • 1941年04月01日 : 五段
  • 1941年04月01日 : 六段
  • 1947年05月10日 : 七段(順位戦B級在籍)
  • 1951年04月01日 : 八段(順位戦A級昇級)
  • 1981年11月17日 : 贈九段(将棋の日表彰)
  • 1985年04月01日 : 引退

主な成績

タイトル戦登場

  • 九段戦:2回(1954年度 = 第5期、第11期)
  • 王将戦:1回(1954年度 = 第4期)
登場回数3、獲得0

棋戦優勝

  • 王座戦 1回(第5回=1957年度)
  • 早指し選手権戦 1回(第6回=1975年度前期)
  • その他優勝 3回 (第1期朝日番附戦=1941年1月、第2期朝日番附戦=1941年11月)
優勝合計 5回

将棋大賞

  • 第3回(1976年度) 技能賞

在籍クラス

さらに見る 開始 年度, (出典)順位戦出典 ...

年度別成績

さらに見る 年度, 対局数 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads