トップQs
タイムライン
チャット
視点

梅郷 (青梅市)

日本の東京都青梅市の地名 ウィキペディアから

梅郷 (青梅市)
Remove ads

梅郷(ばいごう)とは、東京都青梅市にある地名。現行行政地名は梅郷一丁目から梅郷六丁目。郵便番号は198-0063[4]

概要 梅郷, 国 ...

概要

市域西部に位置し、東京都道45号奥多摩青梅線が東西を貫く。地区の北側は秩父多摩甲斐国立公園に属している[6]

地理

多摩川の南岸に位置し、北岸は日向和田である。南西部は山地になっている。

歴史

吉野村の歴史」を参照。

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、下村三郷、畑中村、日影和田村、柚木村が合併し神奈川県西多摩郡吉野村が成立する。下村は大字(しも)となる。下は江戸時代には一つの村であり、寛文年間には「下村はすこぶる大きな村であり」下分(別名を下郷、以下同:現在の梅郷1・2丁目)、中分(中郷:梅郷3~5丁目)、上分(上郷:梅郷六丁目)と分かれて呼称された[7][8][9]
  • 1893年(明治26年)4月1日 - 西多摩郡が南多摩郡北多摩郡とともに東京府へ編入する。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 三田村小曽木村成木村とともに青梅市へ編入する。大字下は吉野地区に属する。
  • 1967年(昭和42年)6月 - 梅郷地区に新町区域指定、町名変更実施。大字下は梅郷一丁目から梅郷六丁目に変更[10]

世帯数と人口

2021年(令和3年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]

さらに見る 町名, 小学校 ...

施設など

全域
梅郷一丁目
  • 杉平公園
  • 八幡神社
梅郷二丁目
Thumb
吉野梅郷
  • 青梅市梅の公園 - 梅郷四丁目を含む。
  • 梅郷児童遊園
  • 永泉稲荷神社
  • 秋葉神社
  • 竹林寺
梅郷三丁目
  • 青梅市梅郷出張所
  • 吉野郵便局
  • 梅郷市民センター
  • 梅郷診療所
  • 青梅あけぼの幼稚園
  • 梅郷保育園
  • 青梅市立第五小学校
  • 的場公園
  • JA西東京グリーンセンター(吉野支店)
梅郷四丁目
  • 中道梅園
  • 青梅きもの博物館
  • ファミリーマート青梅吉野梅郷店
  • 琴平神社(元金刀比羅大権現)
  • 梅郷菅原神社
  • 天澤院
梅郷五丁目
  • 梅郷五丁目運動広場
  • エコス吉野店
梅郷六丁目
  • 下目ノ内公園
  • 青梅市立西中学校
  • 下山八幡神社
  • 八坂神社
  • 飯縄神社
  • 大聖院

交通

都営バス路線が吉野街道経由で青梅駅方面に路線を伸ばす。鉄道は橋を渡りJR青梅線二俣尾駅日向和田駅を利用する。奥多摩駅拝島駅立川駅新宿駅東京駅方面へアクセスが容易であり、行楽シーズンには臨時快速列車が三鷹駅まで走る。

Thumb
神代橋

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads