トップQs
タイムライン
チャット
視点

次世代ワールドホビーフェア

ウィキペディアから

Remove ads

次世代ワールドホビーフェア(じせだいワールドホビーフェア)とは、小学館キャラクター事業センターなど小学館グループが主催で1994年より毎年夏と年末および年始に開催されていたテレビゲーム玩具のイベントである。

略称はワールドホビーフェア次世代WHFWHFワーホビ[注釈 1]

なお、かつて同じ略称(WHF)で開催されていたガレージキット展示即売会のワールドホビーフェスティバル[1]とは無関係である。

概要

コロコロまんがまつりの後身イベントで、夏は主に東京(東京と称するが、千葉幕張メッセの場合が多い)で行い、年始は第7回以降、主に東京・大阪名古屋福岡で行っている(他に、数年に1度のペースで札幌でも夏に行われることがある)。また年始での東京大会は主に千葉の幕張メッセで2日間行い、それ以外の大会では各地のドーム球場で1日だけ行っている。冬での開催は稀に年末に行われていたこともあったが、最近では年始に開催されている。

なお'20夏は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止[2]。'21冬は史上初のオンラインで開催されたが、それ以降、開催されていない。

2022年11月、小学館 コロコロ編集部主催で「コロコロ魂フェスティバル」が東京・亀有で開催[3]。2023年6月には、東京おもちゃショー(会場:東京ビッグサイト)と同時開催[4]されており、コロフェスが事実上の後身イベントとなっている。

展示など

多数の有名企業のテレビゲーム玩具がブースごとに分かれて展示・体験や商品を購入することができ(販促として商品やグッズが無料で配布されるケースもある)、各ブースではステージもある。小学館自身も「主催者ブース」として自社発行雑誌・漫画作品の紹介を行っている。

また、ブース外にあるステージではテレビ東京系列(TXN)で放送されている『おはスタ』の公開録画も行っている。東京大会のおはスタステージはかつては4回に分けて収録され、この模様は翌週の月曜日 - 木曜日までにかけてスーパーライブの時間に放送されていた。

Remove ads

開催一覧

さらに見る 回数, 開催日 ...
Remove ads

参加企業

漫画・アニメ企業

玩具・グッズ企業

ゲーム企業

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads