トップQs
タイムライン
チャット
視点

浦田博信

ウィキペディアから

Remove ads

浦田 博信(うらた ひろのぶ、11月24日 - )[1]は、日本の作曲家編曲家歌手ギタリストラジオパーソナリティ歌手天童よしみ出演で有名なノーベル製菓VC-3000のど飴[2]や、伯方の塩[3]など、わずか数秒で視聴者の耳に残るテレビCMソングサウンドロゴ)を数多く手掛けている。

概要 浦田(うらた) 博信(ひろのぶ), 出身地 ...

来歴・人物

大阪府出身。大阪府立清水谷高等学校卒業、大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部ロシア語学科中退。高校生の時に同級生とヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストに出場し全国大会2位に輝くなど早くから歌手や作曲家・編曲家、ギタリストとして活躍しており、1973年昭和48年)細野晴臣吉野金次のプロデュースで関西フォークメンバーで結成された『風コーラス団』(浦田と宇野博信、田中テルキ、水野隆志、木村恭子の5人)として第6回ヤマハポピュラーソングコンテスト(ポプコン)に出演。翌1974年の第7回ポプコンでは『まいだち』で、1975年の第8回ポプコンでは『麦畑』でいずれも入賞した。風コーラス団は1974年に初アルバム『愛色の季節』を出して、1976年に解散した[4]

1992年平成4年)には、風コーラス団メンバーでシンガー・ソングライターとして多数のCM曲を手がけて「なにわのベートーベン」と呼ばれていた木村恭子デュオ『Jalan-Jalan(ジャランジャラン=インドネシア語で散歩の意)』を結成。デュオ名の通り「散歩のような“リラックス・アンビエント・ミュージック”」を制作し、アルバム『流れ着きし者の詩』を出す[5]次作『BALI dua』ではインドネシアロンボク島民の演奏も収め「世界中のアンビエント・ファンを魅了した」とあるのは同名の別ユニットのことである[要出典]

風コーラス団として1973年ポプコン出場時からボーカルと「MC」トーク役を兼務するなど会話も得意なため、1992年大竹まこと後任として朝日放送ラジオ音楽番組ABCミュージックパラダイス』のラジオパーソナリティを担当。現在も大阪ミナミのFMラジオ局YES-fmで『浦田博信の古今東西音楽ウラ話』(毎週木曜22時〜23時)の番組を持っている。

大阪音楽短期大学ヤマハ音楽院財団法人ヤマハ音楽振興会)、エイベックスなど多くの教育機関やレコード会社で若いアーティストを育成。スリーピースバンドSound_Schedule」、姉妹デュオLes.R」、男性デュオ「ひまり」、3人組ユニット「CORE OF SOUL」、韓国の歌手で俳優の「JONTE」ら多数を指導している[6]

Remove ads

CMソング伯方の塩「秒殺作曲家」

浦田は強烈な印象で記憶に残るテレビCM曲を作るため、一瞬で視聴者の関心を奪う「秒殺作曲家」と呼ばれる[7]。中でも、「♪は!か!た!のぉしおー」と叫ぶ伯方の塩のCMソングは1987年(昭和62年)当時「インパクトが強すぎるとの批判」がありスポンサー企業の伯方塩業は困惑したが、その後「小学生も口ずさんでくれる」ほど流行し人気となり、伯方塩業も「塩では日本で一番知られている」と高く評価した結果、30年以上経った現在も放送されている[8]

ただし、浦田は当時、週5日ペースでスタジオに入り、CM曲やカラオケ曲を「(5000曲を自称する)キダ・タローさんには負けるけど」「月に7、8本は作って」いるほど多忙のため、伯方の塩CMソングも「5~10分くらいで」作曲し「録音も10分くらいで終わった」作品に過ぎなかった[9]

そんな伯方の塩CMソングだが、手塩に掛けた思いから浦田は2019年令和元年)現在も「二小節目の一拍目の音を間違えてる人が多い」と指摘し、オリジナルの譜面(DではなくB)をツイッターに掲載するほど、思いは変わらない[10]

Remove ads

主な作品

要約
視点

アルバム

作曲

  • 木月京子の『遠い日の歌を』(作詞も)
  • SHINSUKE-BANDの『カントリー・ボーイ』(島田紳助作詞)
  • 林憶蓮の『I Love You につつまれて』(戀愛在不遠處等我)(編曲も)
  • イーソン・チャン(陳奕迅、Eason Chan)の『遊離分子(Isolationistー孤立主義者)』[11]
  • 和太鼓グループ打打打団 天鼓の『BASARA神姫』

編曲

テレビ音楽・ラジオ音楽

テレビCM音楽

ステージ音楽

  • OSK日本歌劇団(レビュー in KYOTO Ⅲ[23]大阪松竹座『春のおどり』桜彦翔る![24]など)
  • 大阪松竹座 桂米朝追善芝居「地獄八景亡者戯」(2016年2月)
  • クールジャパンパーク大阪会場記念公演・歴史歌劇『霧のかなたに』 | OSK日本歌劇団OG | 2019年4月

スポーツ音楽

その他

市町村歌など

それ以外

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads