トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヤマハポピュラーソングコンテスト

ウィキペディアから

Remove ads

ヤマハポピュラーソングコンテストは、ヤマハ音楽振興会の主催で1969年から1986年まで行われたフォークポップスロックの音楽コンテストである。略称「ポプコン」(POPCONとも)。当初は年1回、後に年2回開かれるようになった。グランプリ優勝者には自動的にレコードデビューが約束され、世界歌謡祭の出場資格を得ることができた。第5回まではプロを対象にしたコンテストで、アマチュア向けのプロへの登龍門として開催されるようになったのは第6回からである。

1970年代はフォーク・ニューミュージック1980年代はニューミュージック全盛期であったが1980年代後半にかけてバンドブームの隆盛やロックへの移行傾向とともにこの名称での大会は終了。1987年以降は世界最大のアマチュアバンドコンテストBAND EXPLOSIONやTEENS' MUSIC FESTIVALに受け継がれ、2007年には「Music Revolution」と名称を変更した。

大会の模様はフジテレビで編集版を放送していたほか、関連協賛番組として、『コッキーポップ』をフジテレビとのつながりが深いニッポン放送他、NRN地域基幹局を中心にネットしたラジオ版と、日本テレビ系列全国ネットで放送されたテレビ版が放送された。

Remove ads

沿革

  • 1969年 -「'69作曲コンクール」として初開催、後に第1回ポプコンと位置づけられた。会場は三重県志摩半島のヤマハリゾート合歓の郷(ねむのさと)。
  • 1972年 - 第4回大会より、コンテスト名称が「作曲コンクール」から「ポピュラーソングコンテスト」に変更。
  • 1973年 - 年2回開催となり、5月に「第5回ポピュラーソングコンテスト」を開催。10月には第6回とこの年のみ「グランプリ大会」を連続開催。
  • 1974年 - 5月の第7回大会より会場を静岡県掛川市のヤマハリゾートつま恋に変更。
  • 1984年 - 前年に起きたつま恋ガス爆発事故のため5月の第27回大会のみ東京都中野区にある中野サンプラザで開催。このため同大会に限り全国大会の名称を使用。10月の第28回大会以降は再びつま恋で開催された。
  • 1986年 - 9月の第32回大会をもって終了。
  • 1987年以降、TEENS' MUSIC FESTIVALと名称を変更。
Remove ads

司会

さらに見る 回, 男性 ...

出場歌手

コンテストに出場、グランプリ、優秀曲賞、入賞、特別賞などを受賞し、デビューした代表的な歌手に、NSP、高木麻早(1973年)、谷山浩子八神純子(1974年)、渡辺真知子中島みゆき因幡晃(1975年)、佐々木幸男(1976年)、世良公則&ツイスト安部恭弘(1977年)、佐野元春長渕剛円広志大友裕子(1978年)、ジプシーとアレレのレ(スターダストレビュー)、チャゲ&飛鳥クリスタルキング(1979年)、Side by Side伊丹哲也十川知司)(1980年) 、雅夢三浦和人)、きゅうてぃぱんちょす(杉山清貴&オメガトライブ)(1980年)、伊藤敏博アラジン高原兄)(1981年)、あみん岡村孝子)(1982年)、TOM★CAT辛島美登里(1983年)、新居昭乃(1984年)、音楽家に寺嶋民哉千住明などがいる。

受賞には至っていないが、1986年の第31回大会には岡崎律子が、高校時代に親友2人(堤真耶と加藤恵子)と結成したアマチュアバンド「エレナー」[注 1]で関東・甲信越大会とつま恋本選会(動画[1])に出場している。アマチュア時代の安全地帯も1973年の第6回から1977年の第13回まで(第11回を除く)北海道大会に出場し、1976年の第12回ではつま恋本選会に出場した。アマチュア時代のピンク・レディーも1974年の第8回東海地区大会決勝に「クッキー」というグループ名で出場している。大江千里も1977年に関西地区大会予選に出場したこともあったが、このときは世良公則&ツイストが全国大会に進出を果たした。田中マイミも1978年の第15回大会のつま恋本選会[2]に「田中真美」[3]名義で出場している[4]

開始当初は「作曲コンクール」という名称であったが、1972年の第4回から「ポピュラーソングコンテスト」の名で、若者中心のコンクールに移行した[5][6]1970年代の後半までは、フォーク系の楽曲が多かったが、1977年にグランプリを獲得した世良公則&ツイスト以降はロック系の楽曲が増えた[5][7][8]。ポプコンがスターの登竜門として華々しくなったのは、世良公則&ツイスト以降である[6]1979年5月の第17回本選会でグランプリを獲得した小柳孝人「流浪(さまよい)」を紹介した『mimi』1979年8月号の記事に「アマチュアミュージシャンのあこがれというよりも、ツイスト、円広志、八神純子たちを生んだといったほうが分かりやすい、ヤマハのポプコン」と書かれており[9]、この時点に於いても、一般にはまだポプコン自体の知名度が低いことが分かる。

受賞

要約
視点

詳細は、大会公式サイト[10]の各回を参照。詳細は不明だが下記表の代表支部の「財団」は、主催である一般財団法人ヤマハ音楽振興会経由での出場の模様。

'69作曲コンクール(第1回)

  • 1969年11月23日 合歓の郷ヤマハミュージックホール
  • 歌手とオーケストラ:安藤恵子、川村純子、薩めぐみ、沢村美司子、紫倉万里子、高原みどり、那須あけみ、森朋子、アポロイレブン、北上健、平島秀洋、人見道子とブラックフォー、コーロ・フローラ、ノーティー・サウンズ・オーケストラ、タッシュ・グループ、粟野まりえ、服部正、ジャパンレディーズオーケストラ
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 財団:大和田征、森泰子、馬場 辰毅(たつき)
  • 北海道:柳沼良保、田村美智、小山路子、和田紘子
  • 東京:スヤリ英範、相見 暁子(あきこ)、山本順一、滝沢忠、橋口正満
  • 浜松:佐藤薫
  • 名古屋:吉田和恵
  • 大阪:今嶋昭子、水野みはる、宮本節子、橋本美和子
  • 広島:仲尾典子、山田敦子、大段美喜子、武内紘一、川口洋子
  • 九州:森井弘美、松本 寿為子(すいこ)、井上 具子(ともこ)
  • カナダ:Evelyn Heese

'70作曲コンクール(第2回)

  • 1970年11月5日 合歓の郷屋内ホール
  • 演奏:原信夫とシャープス&フラッツ、服部正とジャパンレディスオーケストラ
  • ゲスト:シャデラックス、赤い鳥、キングトーンズ
  • 審査員:川上源一、中村八大、服部正、服部克久、すぎやまこういち、東海林修、鈴木邦彦、川口真、森岡賢一郎、氏原和美、鱸真次
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

  • 尾崎紀世彦、松村幸子、マックス、高原みどり、本田路津子、藤田とし子、安藤京子、ミカ沢田、森朋子、斉藤マリ、藤野ひろ子、田渕春子、ジェリー藤尾、キングトーンズ、冴草まなみ

'71作曲コンクール(第3回)

  • 1971年10月9日 合歓の郷野外ホール
  • 指揮者:小野崎孝輔、服部克久、小坂務
  • 演奏:アンサンブルブーケ、小坂務とニューソニックオーケストラ、ブレッシング・フォー、ウイルヴィーズ
さらに見る 曲名, 作詞 ...

その他の出場歌手

  • 太田浩明、ドボンエイドバンド+Dr.イカキンレイ&ヒズカマックス、メロディースー、ウイルヴィーズ、朝吹じゅん、ズーニーブー、田中星児、リッキー&960ポンド、天地総子、木月京子、グリーメン、竹本恵美子、シュガーシュガー、キャロライン洋子、タイム5

ポピュラーソングコンテスト'72(第4回)

  • 1972年10月8日 合歓の郷屋外ホール
  • 指揮者:南安雄
  • 演奏:新音楽協会
  • ショータイム出演者:ヴィッキー
さらに見る 曲名, 作詞 ...

その他の出場歌手

代表支部:歌手名

  • 財団:じゅん&ネネ、松崎しげる、コンフィデンス、ブレッド&バター、林哲司
  • 北海道:Nineあるんず+シティー・ライツ
  • 仙台:リッキーとニュー960ポンド、岩渕リリ&星克己、佐久間貞光+クリエイション
  • 東京:松田義明、藤原誠、びっくり箱
  • 浜松:エディ村田
  • 名古屋:永田克子
  • 大阪:スケッチ・ブック
  • 広島:三枝マモル
  • 九州:ウィッシュ、ポップアイ

第5回ポピュラーソングコンテスト合歓本選会

  • 1973年5月20日 合歓の郷野外ホール
  • 指揮者:深町純
  • 演奏:新音楽協会
  • ゲスト:ヤング101
さらに見る 曲名, 作詞 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 財団:松原美紀、ハナハナ、藤原誠、オレンジ
  • 北海道:ザッパ
  • 仙台:村上詩
  • 東京:岡本正、のこいのこ
  • 名古屋:橋爪健市、伊藤愛子
  • 大阪:上田耕二、みにくいあひるのこ、松田晃&岩渕リリ、風コーラス団
  • 九州:グランドオーケストラ&ベンドラ集団、ウィッシュ

第6回ポピュラーソングコンテスト合歓本選会

  • 1973年10月13日 合歓の郷野外ホール
  • 指揮者:深町純
  • 演奏:新音楽協会
  • ゲスト:つなき&みどり、ハニー・ジューン、高木麻早、NSP(ニュー・サディスティックピンク)
さらに見る 曲名, 作詞 ...

その他の出場歌手

  • 松原ミキとハーハーズ、占部隆一、マーガレット、竹田伸彰、居酒屋、パンプキン、上田耕三、二枚目&三枚目、庄野真代、鈴木ひろみ、望田裕治、大前ブラザースバンド、川村純子、風コーラス団、阿部敏郎、ジャンク、叶正子

ポピュラーソングコンテスト'73グランプリ大会

  • 1973年10月14日 合歓の郷野外ホール
  • 指揮者:深町純
  • 演奏:新音楽協会
  • ゲスト:モップス、南こうせつとかぐや姫
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

  • 山崎朗、岩村実とハードスケジュールバンド、ピエロ、ピーマン、Time、金玉(こんぎょく)、藤野ひろ子、ジャンク、トップギャラン、ギンガム+長谷川彰介、チューインガム、斉藤とラバーソウル、ウィッシュ、小坂恭子、うめぼし、ワカとヒロ&コーラス団

第7回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

  • ケチャップ、ぴんふでんでん、Do Do(ドド)、国士無双、高岡美智子、アグアグ、スーパーパンツ、長谷川彰介、魔神、赤ちょうちん、中田陽子、花いちもんめ、ウィッシュ、小泉まさみとこんがりトースト、阿部一族、平島のり子、ノバ、松崎しげる+Complex47

第8回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1974年10月13日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:新音楽協会
  • ゲスト:N.S.P(ニューサディスティックピンク)、小坂恭子
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

  • ピノキオ、鏡世界、小倉もと子・超、バックレイン元春セクション、異邦人、上田耕三、スズメの合唱団<「夢見る頃」で、第5回世界歌謡祭・予選出場>、松永千鶴、ヒデタ樹、結(ゆい)、庄野真代、

児島留美、朝野葉子、スーパーオレンジサンシャイン、石井まゆみ、ミーチ、 細川ともつぐ&木戸泰弘、フルハーネス

第9回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1975年5月18日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポップス・オーケストラ
  • ゲスト:浜田良美とスペシャルリザーヴ
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:岩崎宏美&しかし、第一巻第百章
  • 仙台:ジプシー、あっぷる
  • 東京:APRIL DANCER、包山和美とサーカス団
  • 浜松:ピーマン、小坂恭子、ON、藤井宮子
  • 名古屋:ラブ クリエイション、PIPER POO
  • 大阪:サウンド シティーフレンズ、マウンテン パパ
  • 広島:小谷隆春、くいんまりい
  • 九州:てんとう虫、アコとそのグループ

第10回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1975年10月12日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポップス・オーケストラ
  • ゲスト:サンディー・アイ、八神純子、柴田容子、小坂恭子
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:本間ゆり
  • 仙台:赤信号
  • 東京:麻里絵、スルートラフィック、PIA
  • 名古屋:ウース テッド、たじまかおる、おきあきえ、おり姫、クルー
  • 大阪:ペルル、児雷也、佐藤由紀子、おにやんま
  • 広島:ラミ、冠二郎、高橋貴代美、リトル・スヌーピー
  • 九州:平木健治、山田伊久磨と人間モドキ、塩見大治郎

第11回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1976年5月16日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:山室 紘一
  • 演奏:ヤマハ・ポップス・オーケストラ
  • ゲスト:N.S.P.
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:ジャンキー ブラザーズ バンド、佐藤仁子
  • 東北:渡辺裕子
  • 仙台:持地三津子
  • 東京:高崎幹子、ミルク・トレイン、Folk-Tale
  • 浜松:朝野葉子、大嶽朱美
  • 名古屋:じゅのん、奥山直美、おきあきえとサウスフォーメンズ
  • 大阪:内海美幸、木村恭子、中島さとしとジャーバンド、ラブ・トレイン
  • 広島:シャボン玉
  • 九州:遠藤芳枝、渡辺真知子

第12回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1976年10月3日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポップス・オーケストラ
  • ゲスト:因幡晃
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:渡辺隆則、安全地帯、高崎幹子
  • 仙台:照井靖、高橋剛と弁慶&牛若丸
  • 千葉:石井恵
  • 東京:コロボックル、倉田良江、斉藤正明
  • 横浜:八木原規江
  • 北陸:井高己生子、風ぐるま
  • 浜松:川西乃里子、小林雄治
  • 名古屋:メモリィー、福島恭子
  • 関西:鵺(ぬえ)
  • 大阪:シャトレ
  • 神戸:里且幸
  • 広島:渡辺真知子、丸岡泉穂
  • 九州:長渕剛

第13回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1977年5月8日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:山室紘一
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:谷山浩子・根田成一・佐々木幸男
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:ジヤム、マイ
  • 仙台:サトリ
  • 東京:海賊トマト
  • 横浜:コリントゲーム、中川由乃
  • 北陸:井高己生子
  • 浜松:荒井政信、オレンジエイド、雨森小百合
  • 名古屋:黄表紙、加藤民治とサーパイパル
  • 大阪:ハッピーカンパニー
  • 広島:しゃぼん玉
  • 四国:児雷也
  • 九州:安松幸子&ACCバンド、金尾芳郎

第14回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1977年10月2日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポップス・オーケストラ
  • ゲスト:ピクルス
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 東北:波辺博也 BANRYUJI
  • 仙台:オレンジ
  • 関東:万華鏡、想夫恋
  • 千葉:米良札子
  • 東京:久良美智子と茶々丸ダンシングチーム、安部恭弘
  • 横浜:すけっちBook
  • 北陸:木戸まり子&サブマスター
  • 浜松:佐野公美、藤井宮子、島日 須可子
  • 名古屋:プロトン
  • 大阪:田島裕子
  • 広島:永井智子、山根美知子
  • 四国:雪の華
  • 九州:勝木ゆかリ、田渕寿美子

第15回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1978年5月7日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:世良公則&ツイスト
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

  • THE M0DS、M・M、柴田容子とセンチメンタル シティ ロマンス、下成佐登子、野本直美、わたぼうし、友井久美子、香川喜章、こっとん、トランシエンス、バーボンストリートパント、田中真美、びりんきいる&日本、岩井啓二、 井上元子、石井恵、クレスト・フォ一・シンガーズ、ぷるぷる

第16回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1978年10月1日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:山室紘一
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:八神純子
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

  • コスモス、林友子とじゃのめ傘、平田実、ファンシーハウス、サザンクロス、弁慶と牛若丸、佐藤仁子とロンサムスージー、パオ・ファミリー、Sun Shine、松永千鶴、猫娘、貘、風刺人、石川優子

第17回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1979年5月6日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:山室 紘一
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:円広志
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

  • セイントスペシャル、ピーターパン、BLUE-J、新倉よしみ、バッド55、多田典代、まんぺーちゃんバンド、近藤悟、トゥインクル、チェストフィーバー、中村伊都子、西田恭平とクリスタル、石野美都留

第18回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1979年10月7日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:山室紘一
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:大友裕子
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

  • きゅうてぃぱんちょす、キャプテン・ハーロック、マーシャ、黒田さち子、酒乱童子、野本直美、出井(いでい)省三、風雅(ふうが)、Jamaica、恐怖の禅、菊地哲史、オリーブ、中野玲子、ミッドナイト・ブルー

第19回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1980年5月11日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:田中克彦
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:クリスタルキング
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

  • 小東千鶴、後藤ブラザーズ、倉本ひとみ、大南 秀子(しゅうこ)、タングラム、チャウチャウ、城山清一、トライアルスポット、地獄めぐり、内藤真由美、渡辺幸子、渡辺洋美、HOT LINE、安田 慧子(えいこ)、クロス・ワード

第20回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1980年10月5日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:チャゲ&飛鳥
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 仙台:菅原榮作、TAMA 蕺(どくだみ)BAND、
  • 関東:きゅうていぱんちょす、ブローイング、
  • 浜松:五圓、
  • 名古屋:MORE、マイクロ・パワー、
  • 関西:東鈴栄とスーパーキーボードセッション、セシル、
  • 広島:板木真実、
  • 九州:追立章子

第21回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1981年5月10日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:伊丹哲也&Side By Side
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:倉本ひとみ
  • 東北:毘沙門天
  • 関東:Sexy Money、TEAM
  • 中部:明日香、山下弥生とHalf&Half
  • 東海:松江川哲宏、林信之
  • 関西:近藤悟、酔麻痴草(よいまちぐさ)、坪倉唯子、広山敬子
  • 中国:I・M・Y(アイミー)
  • 九州:堤比呂志、平田純香、GAMBA、ラズベリー・スロープ

第22回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1981年10月4日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:雅夢
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 東北:秋元薫、ハイ・ストーン、
  • 関東:Shambhala(シャンバラ)、ファーストステップ、
  • 中部:Shore Break、Magic Maker
  • 関西:Mighty Mouse、
  • 中国:辻本裕幸
  • 九州:西岡司、村上啓介&ネットワーク、South-Slickers、

第23回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1982年5月16日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:藤尾正重
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:伊藤敏博
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:ぐぅー・ちょき・ぱぁー
  • 東北:Junk(ジャンク)
  • 関東:田々夢詩(でんでんむし)、小林誠
  • 中部:STASIONS
  • 東海:松江川 哲宏(あきひろ)
  • 関西:坂本忬[注 30]誌子、Funny I do I Show
  • 中国:原千佳子&ライスボール
  • 九州:フラッシュ・バック、おっしょい

第24回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1982年10月3日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:大友直人
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:N.S.P
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:クリシェ、青木秀一&Night Hawks
  • 東北:Hi-high、菊地祥子
  • 関東:プリティー・パンパース
  • 中部:ITARI-YA(イタリヤ)
  • 東海:望月誠、山本しのぶ
  • 関西:兼元一夫、大河内保子
  • 中国:家入精次

第25回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1983年5月15日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:大友直人
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:石川優子
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:小泉義隆 with Wind Spin、松川夕香
  • 東北:Lolly Pop
  • 関東:彩
  • 中部:入江規子、パステル
  • 東海:藤井とみ子
  • 関西:川口雅子、サイコロテルキ、サムシング、兼元一夫
  • 中国:原順子
  • 九州:山崎智子、大庭さつき

第26回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1983年10月2日 つま恋エキシビションホール
  • 指揮:飛沢宏元
  • 演奏:ヤマハ・ポツプス・オーケストラ
  • ゲスト:あみん
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:安田慧子、西岡俊明
  • 東北:安ヶ平(やすがひら)勇人&真紀、タイム・チャイルド
  • 関東:First Step、Rock Band、Hodge Podge(ホッヂポッヂ)
  • 中部:山城順子、宮田浩一
  • 東海:青木エミコ
  • 関西:榎並美穂、松本芳子、Another
  • 中国:Zig Zag、Fancy-Free
  • 九州:怜(れい)&螢(けい)、伊奈セクション、HATO-POP-PO

第27回ポピュラーソングコンテスト全国大会

さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 関東:モノクロームワールド、
  • 中部:Stay、桧山陽子
  • 東海:山田紀美代、青木エミコ with Olive's Step
  • 関西:PASTEL BLEND、中塚 芳生(よしなり)、ALIVE
  • 中国:Zig Zag、
  • 九州:Studio PAPA、多川輝彦、

第28回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1984年10月7日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:サウンド・スクランブル
  • ゲスト:クリスタルキング
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:ライム、片桐麻美
  • 東北:E.S.P.、サウス・パーパス、SEPIA
  • 関東:竹中三佳&ラプラス、パパイヤ・パラノイア、のんきなとうさん
  • 中部:亀井美樹
  • 東海:池田勇輝
  • 関西:小笠原広実、WOODY MIND
  • 中国:バニーズ・プロジェクト、こ・そ・あ・ど
  • 九州:W・WINK(ダブル・ウインク)、LADY DAY

第29回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1985年5月12日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:サウンド・スクランブル
  • ゲスト:コンセントピックス
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:トラッシュダック、佐々木 一恵(ひとえ)
  • 東北:E.S.P.、安藤治彦
  • 関東:小口由紀子、雨に神様、MONTHLY ALLEY、RIKA
  • 中部:井上陽子
  • 東海:池田勇輝
  • 関西:中村ゆかり、てるてる坊主、Grip Weed
  • 中国:Nut's、陣内大蔵
  • 九州:伊奈セクション、ミラクルズ

第30回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1985年10月6日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:サウンド・スクランブル
  • ゲスト:TOMCAT
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 東北:サウス・パーパス、W
  • 関東:夜遊美倶楽部(よあそびくらぶ)、カウンシル・フラッツ、桑村達人&BIG5
  • 中部:ウナジー、VISION
  • 東海:RANDOM、NEWS(ニューズ)
  • 関西:Stream Water Band、奥平由美子、豊原平行
  • 中国:酒井KATSU、NUT'S
  • 九州:多川輝彦、NETWORK、樹下勝也

第31回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1986年5月11日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:サウンド・スクランブル
  • ゲスト:尾崎和行&コースタル・シティー
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • 北海道:フルハウス<「蒼く悲しく」で、第17回世界歌謡祭・本選出場>、高橋諭一
  • 東北:尾形潤子&J.J.N.Y.(ニューヨーク)、亜香里(あかり)
  • 関東:PUMKIN HEADS、シズム、エレナー
  • 中部:クマさん、西村幸子、HONEY PIE
  • 東海:平尾晴奈、池田勇輝、LAZE(レイズ)
  • 関西:T-40
  • 中国:酒井KATSU、Replica

第32回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会

  • 1986年9月29日 つま恋エキシビションホール
  • 演奏:サウンド・スクランブル
  • ゲスト:RONNIE RUCKER
さらに見る 賞, 曲名 ...

その他の出場歌手

(代表支部:歌手名)

  • ジュニアの部
    • 北海道:Nothing
    • 関東:Break Shot
    • 東海:EVE、FLASH
    • 関西:HIDE OUT
    • 中国:川上和之
  • シニアの部
    • 北海道:LIKE
    • 東北:安藤治彦&MAIN DISH
    • 関東:ミラクルズ
    • 中部:鯉江尚里(こいえなおり)、OVER WORK
    • 東海:ストーム
    • 中国:KATZE(カッツェ)
Remove ads

商標

ポピュラーソングコンテスト」と「ポプコン」は商標として登録されている。

さらに見る 称呼, 登録番号 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads