トップQs
タイムライン
チャット
視点
新宿 - 静岡線
ウィキペディアから
Remove ads
新宿 - 静岡線(しんじゅく - しずおかせん)とは、東京都渋谷区と静岡県静岡市を結ぶ高速バスである。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
概要
首都圏と静岡市内を結ぶ座席指定制の直行便として、2007年(平成19年)4月に京王バスとJR東海バスが「渋谷・新宿ライナー静岡号」(しぶや・しんじゅくライナーしずおかごう)を、同年6月にJRバス関東としずてつジャストラインが「駿府ライナー号」(すんぷライナーごう)をそれぞれ運行開始した。
両路線はともに新宿と静岡を直結するものであったが、「駿府ライナー号」は新宿駅JR高速バスターミナル(新宿駅新南口)発(到着は新宿駅東口)で北街道を経由するのに対し、「渋谷・新宿ライナー静岡号」は新宿高速バスターミナル発着で渋谷に停車し静岡市内では南幹線を経由するなど異なる系統であった。
2016年(平成28年)4月4日より両系統ともバスタ新宿発となった。そして2017年(平成29年)4月1日より両系統が統合され、旧「駿府ライナー号」は「新宿・静岡号」、旧「渋谷・新宿ライナー静岡号」は「新宿 / 渋谷・静岡号」と案内されるようになった。
Remove ads
運行会社
- 京王バス(永福町営業所)
- ジェイアール東海バス(静岡支店)[注 1]
- ジェイアールバス関東(東京支店・佐野支店・諏訪支店)
- しずてつジャストライン(鳥坂営業所・丸子営業所)
運行経路および停車停留所
各系統とも首都圏内のみ、静岡市内のみの利用はできない。
- 凡例
- ▼:下り乗車・上り降車のみ
- ▲:下り降車・上り乗車のみ
- ◇:上り乗車のみ
- ◆:上り降車のみ
- |:通過
- ∥:非経由
歴史
- 渋谷・新宿ライナー静岡号
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)7月19日 - 週末など繁忙期にJR東海バスが臨時便1往復運行開始。
- 2009年(平成21年)4月1日 - JR東海バスが1往復増便、5往復+臨時1往復となる。上り4号と下り臨時101号は静岡駅発着となる。
- 2010年(平成22年)
- 3月12日 - 京王バス東が1往復増便、京王3往復とJR東海バス3往復+臨時1往復となる。
- 4月1日 - 京王バスの予約サイト「ハイウェイバスドットコム」でも予約・購入の取り扱いを開始。
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)
- 4月1日 - 一部便の運行会社を変更。京王が清水系統便も担当するようになる。
- 6月1日 - 繁忙期の上り始発と下り深夜便が清水駅経由で毎日運行になる。毎日10往復(JR・京王各5往復)。
- 2016年(平成28年)
- 駿府ライナー号
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)11月1日 - JRバス関東担当便を1往復増便。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 4往復増便、1日11往復となる。新静岡再開発事業に伴い、新静岡の乗降場所を北街道沿いに変更。静岡駅前停留所追加。
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)
- 2016年(平成28年)4月4日 - 新宿駅南口にバスタ新宿が開業。これに伴い乗降場所が同所に変更[3]。
- 2017年(平成29年)3月31日 - 「しみずライナー号」との共通乗車制度終了[4]。
- 新宿・静岡号、新宿 / 渋谷・静岡号
- 2017年(平成29年)4月1日 - 「駿府ライナー号」、「渋谷・新宿ライナー静岡号」を統合。これに伴い、静岡駅の発着場所が旧「渋谷・新宿ライナー静岡号」が発着していた13番のりばに統一[注 3]。また、新宿・静岡号の上りの始発が新静岡になる。あわせて新宿 / 渋谷・静岡号の直行便において東名静岡での乗降扱いを開始。新宿・静岡号の予約が、JR系列の高速バスネットに加えて京王系列のハイウェイバスドットコムでも可能になる[5][6]。
- 2018年(平成30年)3月23日 - 南幹線経由を除く上り便が新静岡駅始発となる。中村町バス停を廃止[7]。
- 2019年(令和元年)6月18日 - 運賃改定。東名向ヶ丘バス停を廃止[8][9][10]。
- 2020年(令和2年)
- 2022年(令和4年)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads