トップQs
タイムライン
チャット
視点
琴乃峰篤実
日本の力士 (1972-) ウィキペディアから
Remove ads
琴乃峰 篤実(ことのみね とくみ、1972年10月28日 - )は、福岡市東区出身で佐渡ヶ嶽部屋に所属した元大相撲力士。本名は堀内 篤実(ほりうち とくみ)。身長176cm、体重132kg。得意手は左四つ、寄り、投げ。 自己最高位は東十両13枚目(2003年3月場所)、血液型はA型。
来歴
中学時代から相撲を始め、1988年3月場所初土俵。大相撲に進んだ理由は「大相撲なら沢山の相手と戦う機会があってやりがいがある。」というものであった。また、地元の福岡市内で開催される九州場所の期間中は毎日のように佐渡ヶ嶽から声を掛けられたため、もとより力士になる運命を感じたという。
序ノ口で同期入門の曙太郎(のち横綱)にプロ初黒星を付け、1992年5月場所には19歳で幕下に昇進するほど活躍した。また、左利きのため左四つになれば抜群の力を発揮した。
しかし、対戦相手が押し相撲力士の場合では一気に押し出されるといった軽量であるがゆえの相撲も多かったため、長く幕下中位で苦労した。2001年後半から勝ち越しを続け2002年3月場所には西幕下4枚目まで番付を上げ、4勝3敗と勝ち越した。翌5月場所に史上2位(当時)のスロー出世で十両に昇進。その場所は序盤は好成績だったが後半戦に入ると負けが込み、6勝9敗に終わり幕下に陥落した。その後、2度十両に復帰。2004年7月場所、9月場所に十両の土俵で傷めた膝の影響もあり三段目まで陥落し、その後も十両復帰を目指して相撲を取り続けていたが、膝の故障の悪化のため2008年3月場所限りで引退した。
現在は工場勤務をしているという。
Remove ads
エピソード
- まだ入門して間もないころから好角家としても知られるデーモン小暮閣下と親交があり、閣下も実直な人柄から琴乃峰を贔屓にしている。また、新十両に昇進した時には本気で化粧回しを琴乃峰に贈ろうと考えていたという。
- 2003年1月場所、幕下筆頭(東)で3勝3敗として7番相撲に十両復帰を懸ける。幕下の6戦全勝が出羽乃富士と内田の同部屋(出羽海部屋)2人となった為、自身と同じく十両昇進を懸けるこの場所がデビュー場所の日大から鳴り物入りでプロ入りした内田の7番相撲の対戦相手に選ばれた。内田に相手十分の左四つの体勢から土俵際に詰め寄られるも、逆転の左下手投げで内田を赤房下に横転させ、実現すれば大相撲史上初となる内田の「初土俵から1場所で十両昇進」の快挙を阻み、プロの意地を見せ付けた格好となった。
因みに、この取組は「幕下で6戦全勝同士の割が組めなくなった為に、7番相撲に十両昇進を懸ける6戦全勝の力士が同じく十両昇進を懸ける筆頭で3勝3敗の力士と対戦した」史上初のケースだった。これ以降、2004年3月場所に琴欧州と共に6戦全勝とした琴春日(東8枚目)が大翔大、2006年1月場所に幕下唯一の6戦全勝とした出羽鳳(西8枚目)が北勝岩と同様の割を組まれているが、何れも全勝側が敗れて十両昇進を逃している。
Remove ads
主な戦歴
- 生涯成績:433勝400敗39休 勝率.520
- 十両成績:19勝28敗13休 勝率.404
- 現役在位:121場所
- 十両在位:4場所
場所別成績
Remove ads
改名歴
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads