トップQs
タイムライン
チャット
視点
1996年の相撲
ウィキペディアから
Remove ads
1996年の相撲(1996ねんのすもう)は、1996年の相撲関係のできごとについて述べる。
大相撲
要約
視点
できごと
- 1月、ファン感謝祭の売り上げから300万円を義援金として神戸に送ると発表。1月場所千秋楽、優勝した貴ノ浪に橋本龍太郎首相が歴代首相として初めて内閣総理大臣杯を直接手渡しした。役員改選が行われ、理事長に出羽海が3選、新理事に北の湖、木瀬、二子山。新監事に押尾川、武蔵川。
- 2月、出羽海(元横綱佐田の山)と境川(元関脇鷲羽山)が名跡変更。
- 3月、元前頭14枚目大若松引退、年寄音羽山襲名。元大関霧島引退、年寄錣山襲名。
- 5月、本所消防署主催の消防訓練が国技館で行われ、「災害支援ボランティア」のための講習を受けた。
- 7月、元前頭4枚目鬼雷砲引退、年寄佐ノ山襲名。
- 9月、NTTと共同でインターネットの「大相撲ホームページ」を開設。元前頭筆頭春日富士引退、年寄春日山襲名。
- 10月、6日に幕内旭道山が廃業届を提出して、第41回衆議院選挙の比例代表近畿ブロックに新進党から立候補することを表明した。20日、衆議院総選挙が投票、開票された旭道山が当選、廃業届が正式に受理された。
- 11月、21日にジャック・シラク仏大統領が九州場所12日目を観戦[1]。
- 12月、8日に鏡山(元横綱柏戸)死去、58歳。従五位勲四等旭日小綬受賞。18日に協会葬。
本場所
一月場所(初場所)
両国国技館(東京都)を会場に、初日の1月7日(日)から千秋楽の1月21日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成8年1月場所」を参照
三月場所(春場所、大阪場所)
大阪府立体育会館(大阪市)を会場に、初日の3月10日(日)から千秋楽の3月24日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成8年3月場所」を参照
五月場所(夏場所)
両国国技館(東京都)を会場に、初日の5月12日(日)から千秋楽の5月26日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成8年5月場所」を参照
七月場所(名古屋場所)
愛知県体育館(名古屋市)を会場に、初日の7月7日(日)から千秋楽の7月21日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成8年7月場所」を参照
九月場所(秋場所)
両国国技館(東京都)を会場に、初日の9月8日(日)から千秋楽の9月22日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成8年9月場所」を参照
十一月場所(九州場所)
福岡国際センター(福岡市)を会場に、初日の11月10日(日)から千秋楽の11月24日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成8年11月場所」を参照
受賞
- 年間最優秀力士賞(年間最多勝):貴乃花光司(70勝5敗15休)
新弟子検査合格者
- 四股名が太字の者は現役力士。最高位は引退力士のみ記載。
引退・廃業
Remove ads
誕生
- 2月10日 - 貴健斗誠虎(現役力士、所属:貴乃花部屋→千賀ノ浦部屋→常盤山部屋)[11]
- 4月17日 - 東白龍雅士(現役力士、所属:玉ノ井部屋)[12]
- 4月24日 - 霧島鐵力(現役力士、所属:陸奥部屋→音羽山部屋)[13][14]
- 5月18日 - 島津海空(現役力士、所属:松ヶ根部屋→二所ノ関部屋→放駒部屋)[15]
- 6月6日 - 極芯道貴裕(最高位:十両13枚目、所属:錦戸部屋)[16]
- 6月12日 - 王輝嘉助(最高位:十両13枚目、所属:錣山部屋)[17]
- 7月4日 - 阿武咲奎也(最高位:小結、所属:阿武松部屋)[18]
- 7月22日 - 錦富士隆聖(現役力士、所属:伊勢ヶ濱部屋)[19]
- 8月5日 - 貴景勝貴信(最高位:大関、所属:貴乃花部屋→千賀ノ浦部屋→常盤山部屋、年寄:湊川)[20][21]
- 8月25日 - 時疾風秀喜(現役力士、所属:時津風部屋)
- 8月30日 - 翠富士一成(現役力士、所属:伊勢ヶ濱部屋)[22]
Remove ads
死去
その他
- 4月、元大鳴戸(高鐵山)が八百長や脱税、薬物使用などを告発した暴露本『八百長~相撲協会一刀両断~』(鹿砦社)を出版。直後にタニマチの橋本成一郎と共に急死したため暗殺説が流れた。
注釈
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads