トップQs
タイムライン
チャット
視点
由利本荘市立本荘南中学校
秋田県由利本荘市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
由利本荘市立本荘南中学校(ゆりほんじょうしりつほんじょうみなみちゅうがっこう)は秋田県由利本荘市水林にある公立中学校。
![]() |
Remove ads
概要
1960年(昭和35年)本荘市立本荘中学校を分割して本荘市立南中学校として設立された。南中学校設立とともに既設の本荘中学校は本荘市立北中学校へと改称されている。その後1972年(昭和47年)に本荘市立小友中学校を統合、1977年(昭和52年)に本荘市立子吉中学校を統合した。2005年(平成17年)の由利本荘市立本荘東中学校の新設に際し学区が見直され、一部を分割する形となった。同時に由利本荘市の発足にともない本荘市立南中学校から由利本荘市立本荘南中学校の現校名へと改称されている。
2009年(平成21年)1月に現校舎が落成した。
施設概要
学校教育目標
ゆたかに たくましく
〜心ゆたかにたくましく生きる生徒の育成〜[2]
以前は、「心ゆたかな人間」、「たくましく生きる」であった[3]。
沿革
要約
視点
以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[4]。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 本荘市立南中学校設立。
- 1961年(昭和36年)
- 1962年(昭和37年)
- 4月3日 - 新校舎に全学年揃う[5]。
- 9月10日 - 校歌制定。
- 1963年(昭和38年)
- 3月16日 - 校旗制定。
- 11月3日 - 体育館・音楽室落成。
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 特殊学級開設。
- 1967年(昭和42年)
- 8月5日 - 小体育館落成
- 10月28日 - 校門完成。
- 11月2日 - 完全給食実施。
- 1970年(昭和45年)
- 6月30日 - 創立10周年記念行事として校庭舗装完成。
- 9月23日 - 創立10周年記念式典挙行。
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 本荘市立小友中学校と統合。
- 1975年(昭和50年)8月 - 全県少年野球 全県・東北大会優勝。
- 1977年(昭和52年)4月1日 - 本荘市立子吉中学校と統合[6]。
- 1979年(昭和54年)1月20日 - 特別教室落成(増築)。
- 1980年(昭和55年)
- 10月5日 - 全日本吹奏楽コンクール第29回東北大会で金賞受賞[7][8]。
- 10月25日 - 創立20周年記念式典挙行。
- 1989年(平成元年)4月1日 - 情緒障害特殊学級開設。
- 1990年(平成2年)10月13日 - 創立30周年記念式典挙行。
- 1991年(平成3年)10月27日 - 第44回全日本合唱コンクール全国大会で金賞受賞[9]。
- 1997年(平成9年)
- 7月26日 - 端艇部女子全国優勝。
- 8月19日 - 野球部(クラブ)・男子ソフト・ 新体操個人・卓球個人全国大会出場。
- 2000年(平成12年)10月27日 - 創立40周年記念式典挙行[10]。
- 2001年(平成13年)8月1日 - 全県少年野球大会優勝(26年ぶり2回目)
- 2002年(平成14年)
- 8月12日 - 男子ソフトボール部東北大会優勝。
- 8月19日 - コンピュータ室総入替え工事完了。
- 2003年(平成15年)8月10日 - 男子ソフトボール部東北大会優勝。
- 2004年(平成16年)8月8日 - 男子ソフトボール部東北大会優勝3連覇達成。
- 2005年(平成17年)3月22日 - 由利本荘市発足にともない本荘市立南中学校から由利本荘市立本荘南中学校へと改称。
- 2006年(平成18年)10月14日 - 職場体験学習実施。
- 2007年(平成19年)
- 5月10日 - 「広廊下」140mのり巻き完成[11]。
- 5月16日 - 校舎改築に伴う解体工事開始。
- 2008年(平成20年)3月31日 - 体育館・武道場完成。
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)11月9日 - 南ブロック授業実践研究会。
- 2012年(平成24年)
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2016年(平成28年)7月24日 - 第36回全日本中学選手権競漕大会 男子舵手付きクオドルプル準優勝[32]。
- 2017年(平成29年)
- 7月30日 - 第37回全日本中学選手権競漕大会 男子ダブルスカル優勝[33]。
- 11月2日 - 南ブロック授業実践研究会。
- 11月10日 - 東北算数・数学研究大会本荘由利大会。
- 2018年(平成30年)7月1日 - 第23回東北中学校ボート大会 男子舵手付きクオドルプル優勝。
- 2019年(令和元年)6月30日 - 第24回東北中学校ボート大会 男子舵手付きクオドルプル優勝、男子ダブルスカル優勝。
- 2020年(令和2年)4月1日 - 創立60周年。
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)
- 2024年(令和6年)9月8日 - 第67回東北吹奏楽コンクール 小編成の部 銀賞受賞(小編成では初、東北大会出場は10年ぶり6回目)[38][39][40]。
- 2025年(令和7年)9月7日 - 第68回東北吹奏楽コンクール 小編成の部出場。
Remove ads
校章
Hにペンを記したものであり、ペンは学習・勤勉・努力を意味し、Hは本荘市の頭文字と同時に、Helth、Head、Hand、Heartの4Hを目標とする意義を含んでいる。これらが全体としてHarmony(調和)のとれた頭文字「H」を象徴したものである[41]。
校歌
生徒数・学級数
Remove ads
南中体操
大運動会の準備運動として、1970年代から行われている。模範用のビデオがあり、初代は、1994年4月に小体育館にて撮影されたもの、2代目は、2017年頃に体育館で撮影されたものである。
卒業の歌
卒業式に歌われているもので、1980年ごろ、当時勤務していた音楽教諭が制作したものである。1番は卒業生が、中間に入る「蛍の光」を在校生が、2番を全校で歌う。
第一応援歌、第二応援歌
壮行会の際に歌われている。いつ作成されたかは不明[97]。
著名な出身者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
学区
アクセス
鉄道
- JR羽越本線 - 羽後本荘駅 から徒歩約32分
バス
- 「砂子下」バス停(羽後交通)下車
部活動
- 運動部
- 野球、サッカー、男子バスケットボール、女子バスケットボール、ソフトボール、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、、ボート、柔道、剣道、水泳、スキー、陸上競技
- 文化部
- 吹奏楽、美術、科学
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads