トップQs
タイムライン
チャット
視点
的形駅
兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
的形駅(まとがたえき)は、兵庫県姫路市的形町的形小島東にある、山陽電気鉄道本線の駅[1]。駅番号はSY 36。
Remove ads
歴史
- 1923年(大正12年)8月19日:神戸姫路電気鉄道開業と同時に設置[1][2]。
- 1927年(昭和2年)4月1日:神戸姫路電気鉄道が宇治川電気により合併され、同社の駅となる。
- 1933年(昭和8年)6月6日:宇治川電気の鉄道部門が分離され、山陽電気鉄道の駅となる。
- 1940年(昭和15年):網干線建設に使用する土砂を積み出す側線設置[1][2]。
- 1945年(昭和20年)8月:側線撤去[1][2]。
- 1972年(昭和47年)3月11日:駅舎改築[1][2]。
- 1973年(昭和48年)4月20日:上下線間を結ぶ跨線橋供用開始[1][2]。
- 2026年(令和8年):北改札口・駅前広場完成(予定)[3][4]
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。駅舎(改札口)は姫路方面行ホーム神戸寄りにあり、反対側の神戸方面行ホームへは構内跨線橋で連絡している[1]。改札窓口は無人化されている。
令和8年度完成を目指して南改札口にスロープを設置するバリアフリー化工事が進められていて、完成後は北改札口(神戸方面行ホーム側)と一般車送迎場を含めた駅前広場が北側に新設されることとなっている[3][4]。
のりば
※のりば番号は設定されていない。
- ホーム(踏切から)
- ホーム(改札口側)
利用状況
要約
視点
以下に各年の乗車人員を示す。
昭和・平成
令和以降
Remove ads
駅周辺
加古川市から姫路市西部にかけての播磨臨海工業地帯のうち、当駅周辺を中心とする区域は的形潮干狩場・海水浴場や小赤壁などがあり、埋め立てや大規模な工場建設はなされていない。海水浴場へは隣の大塩駅から海岸まで無料送迎バスが出ており、そちらの方が便利である(要電話連絡)。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads