トップQs
タイムライン
チャット
視点

大塩駅

兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道の駅 ウィキペディアから

大塩駅map
Remove ads

大塩駅(おおしおえき)は、兵庫県姫路市大塩町字宮前にある、山陽電気鉄道本線。駅番号はSY 35。「姫路大学前」の副駅名が付く[4]

概要 大塩駅, 駅番号 ...
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

要約
視点
さらに見る 大塩駅旧配線図 (2022年2月末まで) ...

島式ホーム2面4線の地上駅[1]橋上駅舎であり[2]、改札外通路は駅の南北自由通路も兼ねている。 改札口は神戸寄りにあり、各ホームへは階段(姫路方)とエレベーター(神戸方)で連絡している[2]。ホーム長は上り・下りとも6両対応で、両ホームとも階段とエレベーターの間に待合室が設けられている[2]

元来は、上り・下り共にホームの長さは4両分程度で、ホームの北東側に駅舎があった。しかしホームの神戸方・姫路方のいずれにも直近に踏切があり、さらに2 - 4番線の神戸側には下りホームに差し掛かる形で構内踏切が設置されていたため大掛かりなホーム延伸工事が難しく[9]、特急が編成増強により6両化した1991年4月より2022年2月末まではドアカットが実施されていた[5]。当初は上り・下り共にドアカットを実施していたが、後に1番線側のみホーム長を姫路方へ延伸して6両分程度にまでしたため、下り列車は早々にドアカットを解消した。だが、上り3・4番線ホームについては構内踏切の関係で、3番線側で1両分を延伸するのが限度で5両分程度しかなく、上り6両編成の列車は3番線側で最後尾(姫路方)の1両がホームからはみ出して停車していた[1][5](対象となる車両のドアの窓には「上り大塩駅ではこの扉は開きません」と書かれたステッカーが貼られていたほか、山陽姫路駅の発車前での駅自動放送や、車内放送でも「前5両にご乗車下さい」の案内が行われていた[5])。

2019年よりドアカットの完全解消を目指して駅の改良工事が実施され、駅舎の橋上化工事が行われた[10]。当初は2021年3月に橋上化する旨がアナウンスされた[11]が、橋上駅舎の完成は予定よりも1年近く遅れて2021年12月となった[5][7][12]。この改良工事により構内踏切が撤去され、その分上りホームが神戸方へ延伸されて6両分のホーム長を確保したほか、下りホームも2番線側にあった構内踏切に通じる階段の切り欠きがなくなっている[13]

駅南側に保守車両留置用の側線があった(かつては、この側線には貨物ホームが併設されていた)が、駅の改良工事に伴い、2019年に踏切を挟んだ駅の東側に移設された。

のりば

さらに見る 1・2, 3・4 ...
  • 1番線・2番線から明石方面への発車も可能で、実際に2009年3月19日以前は1番線で折り返して発車する当駅始発の上り列車(S特急)も設定されていた。またかつて設定されていた当駅(大塩)止まりの直通特急と山陽特急は1番線到着後、東二見車庫まで折り返し回送していた。
Remove ads

利用状況

要約
視点

乗降者数 4,766人(2008年11月11日調査) 山陽特急一部停車駅の荒井駅より利用者が少ない。また、明石以西の特急停車駅では最少の値である。

以下に各年の乗車人員を示す。

昭和・平成

さらに見る 昭和・平成, 年度 ...

令和以降

さらに見る 令和以降, 年度 ...
Remove ads

駅周辺


隣の駅

山陽電気鉄道
本線
特急・直通特急(直通特急は下記以外)
高砂駅 (SY 31) - 大塩駅 (SY 35) - 飾磨駅 (SY 40)
直通特急(ラッシュ時)
荒井駅 (SY 32) - 大塩駅 (SY 35) - 白浜の宮駅 (SY 38)
S特急・普通
山陽曽根駅 (SY 34) - 大塩駅 (SY 35) - 的形駅 (SY 36)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads