トップQs
タイムライン
チャット
視点

皆川康夫

日本のプロ野球選手 (1947-2022) ウィキペディアから

Remove ads

皆川 康夫(みながわ やすお、1947年11月3日 - 2022年12月19日)は、静岡県浜松市出身のプロ野球選手投手)。

概要 基本情報, 国籍 ...

父は元プロ野球選手の皆川定之

Remove ads

経歴

浜松日体高卒業後は1966年中央大学へ進学したが、1勝も出来ず、1年下のエース・杉田久雄の影に隠れていた。大学同期に萩原康弘長井繁夫末永正昭がいる。

大学卒業後の1970年富士重工業へ入社し、素質が開花。同年は産別対抗で活躍すると、都市対抗には日立製作所の補強選手として出場し、東海理化との1回戦でリリーフ登板。中央球界では全くの無名であったが、ドラフト5位で東映フライヤーズへ入団し[注 1]、富士重工出身初のプロ野球選手となる。

1971年には、4月11日、開幕3戦目の西鉄戦(平和台)で初登板初勝利を飾る。得意のシュートで内角を突く強気のピッチングで、同月下旬から先発陣に入り、オールスターまでに10勝をマーク。オールスターにも出場したが[1]、後半戦は登板過多から坐骨神経痛となり、1勝に止まる。シーズンでは11勝14敗、防御率3.44の成績でパ・リーグ新人王を獲得[2]。その後は痛に苦しむ。

1973年には一軍出場ゼロに終わったが、チェンジアップ気味のカーブが鋭い本格派から技巧派転身でリリーフ専門として復活。

1974年には後半戦だけで4勝を挙げた。

1975年には抑えに回って8勝10セーブを挙げる。当時「ビーバー(ちゃん)」という愛称があった[3]

1977年鵜飼克雄新美敏内田順三と共に、佐伯和司宮本幸信久保俊巳との4対3の交換トレードで広島東洋カープへ移籍。

1979年限りで現役を引退。

引退後は故郷・浜松へ戻り、中区(現中央区)田町で「すなっく みな川」を経営していた[4][5]

2022年12月19日死去[6]75歳没

Remove ads

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 東映(東映フライヤーズ)は、1973年に日拓(日拓ホームフライヤーズ)に、1974年に日本ハム(日本ハムファイターズ)に球団名を変更

表彰

記録

初記録
  • 初登板:1971年4月11日、対西鉄ライオンズ2回戦(平和台野球場) 9回裏に救援登板
  • 初勝利:1971年4月11日、対西鉄ライオンズ3回戦(平和台野球場) 5回裏に救援登板、被安打7、奪三振4、自責点2
その他の記録

背番号

  • 27 (1971年 - 1976年)
  • 17 (1977年 - 1979年)
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads