トップQs
タイムライン
チャット
視点
石田雅亮
ウィキペディアから
Remove ads
石田 雅亮(いしだ まさあき、1936年1月13日 - )は、東京都[1]出身のプロ野球選手。ポジションは一塁手。
![]() |
Remove ads
来歴・人物
明治高校では、四番打者、一塁手として活躍。1952年秋季東京大会では4高校による決勝リーグに進むが、榎本喜八らのいた早稲田実に敗れ春の選抜出場を逸する。翌1953年夏の甲子園都予選でも決勝に進出、桑田武のいた荏原高に延長11回サヨナラ勝ち、夏の甲子園に出場を決める[1]。大会では準々決勝に進み、後にプロで同僚となる阿井利治らのいた静岡商に辛勝。しかし準決勝で松山商の空谷泰に完封を喫した[2]。
1954年に国鉄スワローズへ入団。2年目の1955年には開幕から六番打者、一塁手として起用され、120試合に出場。翌1956年はシーズン前半に故障、1957年は移籍入団の飯田徳治が一塁手に定着し出場機会が減る。1958年には5月に飯田が故障欠場。その代役として復帰し84試合に先発出場、四番打者としても50試合に起用される。しかし翌1959年は飯田が復帰して控えに回る。1961年限りで引退した[1]。
左投でありながら守備記録に「遊撃1試合」とあるが、これは1957年に甲子園球場での阪神タイガース戦で1回表に2番・遊撃として起用されその1打席のみで裏の守備から大久保英男と交代しており、守備についてはいない。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
- 29(1954年 - 1961年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads