トップQs
タイムライン
チャット
視点
手形山スキー場
秋田市にあったスキー場 ウィキペディアから
Remove ads
秋田市営手形山スキー場(てがたやまスキーじょう)とは、秋田県秋田市の手形山公園内にあったスキー場である。東京高等師範教授永井道明が井口阿くりの要請で1910年12月にノルウェー式(二本杖)スキーを指導した東北の近代スキー発祥の地である。1926年2月に、第1回秋田県スキー大会が本会場にて行われた[1]。1973年に太平山スキー場ができるまで、秋田市最大のスキー場として賑わいを見せており、1日最大5,000人の人出があった[2]。秋田市スキー大会の主会場で、40メートル級の台があったとされ[3]、旧制中学校対抗のジャンプ競技大会も開催された[4]。
Remove ads
コース名
- 銀座スロープ[5]
- 小沢スロープ
- 新スロープ
設備
他の秋田市でスキーが行われていた場所
近隣周辺

脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads