トップQs
タイムライン
チャット
視点

第3戦車大隊

陸上自衛隊の機甲部隊 ウィキペディアから

第3戦車大隊
Remove ads

第3戦車大隊(だいさんせんしゃだいたい、JGSDF 3rd Tank Battalion)は、滋賀県高島市今津駐屯地に駐屯していた、陸上自衛隊第3師団隷下の機甲科部隊である。2023年(令和5年)3月15日に廃止された。

Thumb
戦車射撃訓練を実施している第3戦車大隊の74式戦車
Thumb
第3師団創立61周年記念行事で観閲行進に臨む第3戦車大隊の74式戦車
Thumb
第3師団創立61周年記念行事に特別塗装を施した第3戦車大隊の74式戦車
概要 創設, 廃止 ...

概要

1962年(昭和37年)1月に第3師団が新編され、第3特車大隊から第3戦車大隊に称号変更された。新編当初は3個戦車中隊編成であったが、1970年(昭和45年)3月、第3師団の甲師団への改編により、第4戦車中隊が新編された。

2023年(令和5年)3月に第3偵察隊と統合され、偵察戦闘大隊への改編に伴い、部隊廃止となった[2]。なお、第3戦車大隊長は今津駐屯地開設時から駐屯地司令を兼任していた。

前身は、1952年(昭和27年)9月に京都府舞鶴駐屯地岡山県水島駐屯地、そして香川県善通寺駐屯地から3つの特車中隊を集めて編成された今津特別訓練隊であり、1954年(昭和29年)10月に第3特車大隊に改編された。

部隊マークは、百獣の王であるライオンに大隊ナンバーを意匠化した3本線を組み合わせている。1981年に今津駐屯地創立29周年に合わせて制定された。

沿革

今津特別訓練隊

  • 1952年(昭和27年)
    • 9月23日:今津特別訓練隊が編成[3]
    • 10月15日:保安隊今津駐屯地が開設[4]、今津特別訓練隊長が駐とん地部隊長を兼務発令[5]

第3特車大隊

  • 1954年(昭和29年)10月5日:今津特別訓練隊を母体として第3特車大隊が編成完結[3]。第3管区隊に隷属。

第3戦車大隊

  • 1962年(昭和37年)1月18日:第3戦車大隊に称号変更(3個戦車中隊基幹)。第3師団に隷属。
  • 1970年(昭和45年)3月10日:第3師団の甲師団への改編に伴い第4戦車中隊を新編。
  • 1991年(平成03年)3月29日:戦車北転事業の影響により第4戦車中隊を廃止。
  • 2006年(平成18年)3月27日:第3師団の政経中枢師団への改編。
  1. 第3戦車中隊を廃止。
  2. 後方支援体制変換に伴い、整備部門を第3後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援隊へ移管。
Remove ads

廃止時の部隊編成

歴代の大隊長

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

主要装備

過去の装備

廃止部隊

  • 第4戦車中隊「3戦-4」:1991年(平成03年)3月29日 廃止。
  • 第3戦車中隊「3戦-3」:2006年(平成18年)3月26日 廃止。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads