トップQs
タイムライン
チャット
視点

第4高射特科群

ウィキペディアから

Remove ads

第4高射特科群(だいよんこうしゃとっかぐん、JGSDF 4th Antiaircraft Artillery Group)は、陸上自衛隊名寄駐屯地北海道名寄市)に駐屯する第1高射特科団隷下の高射特科部隊である。

概要 創設, 所属政体 ...

概要

群長は1等陸佐(二)が充てられ、地対空誘導弾改良ホーク改善Ⅲ型を運用し、北海道北部地区を中心とする北部方面隊担任地域の防空を主任務とする。1972年(昭和47年)3月に4番目のホーク部隊として名寄駐屯地に新編され、第1高射団(現:第1高射特科団)に編合された。

沿革

  • 1972年(昭和47年)3月24日:第1特科団第118特科大隊M1 90mm高射砲を装備)を改編して名寄駐屯地において編成完結。同日に新編された第1高射団隷下に編合。
  • 1976年(昭和51年)8月20日:第1高射団が第1高射特科団に称号変更され隷下に編合。
  • 1982年(昭和57年)3月25日:改良ホークへの換装により、第315、第316、第317、第318高射中隊および第105高射直接支援隊が改編。
  • 1996年(平成08年)3月31日:改良ホーク改善Ⅲ型への換装を完了。
  • 2000年(平成12年)3月28日:後方支援体制変換に伴い、第105高射直接支援隊を廃止し、整備部門を北部方面後方支援隊第101高射直接支援大隊第2直接支援中隊へ移管。

部隊編成

  • 第4高射特科群本部
  • 本部管理中隊「4高群-本」
    • 中隊本部
    • 群本部勤務班
    • 運用小隊
    • 管理小隊
    • 通信レーダ小隊
    • 衛生小隊
    • 補給班
  • 第315高射中隊「4高群-315」
  • 第316高射中隊「4高群-316」
  • 第317高射中隊「4高群-317」
  • 第318高射中隊「4高群-318」
  • 第304高射搬送通信中隊「304高搬通」

整備支援部隊

  • 第105高射直接支援隊「105直支」(名寄駐屯地):1972年(昭和47年)3月24日(新編)から2000年(平成12年)3月27日(廃止)の間。
  • 北部方面後方支援隊第101高射直接支援大隊第2直接支援中隊「101高直支-2」(名寄駐屯地):2000年(平成12年)3月28日から。

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

主要装備

脚注

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads