トップQs
タイムライン
チャット
視点

第63回選抜高等学校野球大会

ウィキペディアから

Remove ads

第63回選抜高等学校野球大会(だい63かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1991年3月26日から4月5日(雨で1日順延)まで阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。

概要 試合日程, 出場校 ...

概要

この大会より開会式の先導が大阪府警察音楽隊フレッシュウインズになる。

日程

  • 1991年平成3年)
    • 2月1日 - 出場校選考委員会が開かれ32校の出場が決定。
    • 3月24日 - 組み合わせ抽選会。
    • 3月26日 - 開会式。
    • 3月27日 - 雨天中止。
    • 4月5日 - 決勝戦。閉会式。

出場校

北海道
東北
関東
東京
北信越
東海
近畿
中国
四国
九州

組み合わせ・試合結果

要約
視点

1回戦 - 準決勝

 
1回戦2回戦準々決勝準決勝
 
              
 
3月26日(1)
 
 
大野8
 
3月31日(4)
 
邇摩4
 
大野4
 
3月26日(2)
 
坂出商7
 
坂出商2
 
4月3日(1)
 
東海大甲府1
 
坂出商1
 
3月26日(3)
 
国士舘8
 
瓊浦0
 
4月1日(1)
 
国士舘13
 
国士舘1
 
3月28日(1)
 
瀬戸内0
 
神戸弘陵2
 
4月4日(1)
 
瀬戸内3
 
国士舘0
 
3月28日(2)
 
松商学園1
 
箕島5
 
4月1日(2)
 
旭川竜谷1
 
箕島4
 
3月28日(3)
 
大阪桐蔭6
 
大阪桐蔭10
 
4月3日(2)
 
仙台育英0
 
大阪桐蔭0
 
3月28日(4)
 
松商学園3
 
天理7
 
4月1日(3)
 
三重2
 
天理0
 
3月29日(1)
 
松商学園2
 
松商学園3
 
 
愛工大名電2
 
 
1回戦2回戦準々決勝準決勝
 
              
 
3月29日(2)
 
 
奈良6
 
4月1日(4)
 
桐生第一10
 
桐生第一8
 
3月29日(3)
 
帝京7
 
熊本工2
 
4月3日(3):延長11回
 
帝京3
 
桐生第一2
 
3月29日(4)
 
市川3x
 
福岡大大濠4
 
4月2日(1)
 
宇都宮学園7
 
宇都宮学園2
 
3月30日(1)
 
市川3x
 
浪速1
 
4月4日(2)
 
市川3
 
市川1
 
3月30日(2)
 
広陵4
 
尽誠学園3
 
4月2日(2)
 
春日部共栄10
 
春日部共栄2
 
3月31日(3):再試合[1]
 
広陵4
 
三田学園2
 
4月3日(4)
 
広陵8
 
広陵5
 
3月31日(1)
 
鹿児島実2
 
小松島西0
 
4月2日(3)
 
学法石川2
 
学法石川5
 
3月31日(2):延長10回
 
鹿児島実7
 
鹿児島実8
 
 
東邦5
 

決勝

4月5日

さらに見る R, H ...
  1. (松):上田、中島 - 辻
  2. (広):塩崎、小土居 - 島村
  3. 審判
    [球審]永野
    [塁審]三宅・田中・片岡
  4. 試合時間:2時間34分
さらに見る 松商学園, 打順 ...
Remove ads

大会本塁打

1回戦
  • 第1号:前田誠吾(国士舘)
  • 第2号:中野雅貴(国士舘)
  • 第3号:萩原誠(大阪桐蔭)
  • 第4号:宮原隆朗(天理)
  • 第5号:深谷篤(愛工大名電)
  • 第6号:竹田進一郎(福岡大大濠)
  • 第7号:長沼史朗(春日部共栄)
  • 第8号:長沼史朗(春日部共栄)
  • 第9号:下松孝史(広陵)
  • 第10号:俣瀬直樹(鹿児島実)
  • 第11号:林尚克(東邦)
  • 第12号:田岡幸治(広陵)
2回戦
  • 第13号:林孝哉(箕島)
  • 第14号:林孝哉(箕島)
  • 第15号:大川雅基(桐生第一)
  • 第16号:白土一成(学法石川)
準々決勝
  • 第17号:鈴木大介(桐生第一)
決勝
  • 第18号:荒井敏幸(松商学園)


記録

さらに見る 記録, 選手名 ...

その他の主な出場選手


脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads